


自然・環境の
まなびは必要なの?
自然・環境のまなびは、生命や環境を尊重する姿勢や科学への興味を育むために重要な
まなびのジャンルとして注目されています。


comottoでは
どんな力が身につくの?
「comotto」の自然・環境のまなびでは、リアルだけでなくデジタルの体験も通じて、自然・環境に関しての体験を提供します。観て、触れて、考えることで、自然や環境の大切さや付き合い方を学びます。

感謝などの道徳性

自然体験活動を通じて、生命や自然を尊重する気持ちや、環境の保全の大切さに気づくことは、感謝の気持ちなどの道徳性を育みます。

発想力・探究力

自然は不思議がいっぱい。自然に触れて「どうなっているんだろう?」と自ら考える経験は、子どもの持っている発想力・探求力を伸ばします。

科学的な思考

自然・環境の観察や体験を通じて、科学的に理解して考える力を育みます。科学的な思考は、科学やテクノロジーにおける基礎となります。

幅広いデジタル体験

「虫が苦手」「自然の豊かな環境へ移動する時間がない」そんなご家庭でも、デジタルを通じた幅広い自然・環境の体験が可能です。

お子さまの年齢に合わせた
自然・環境のまなび
「comotto」はお子さまの年齢に合わせた自然・環境のまなびを提供しています。未就学児・小学校低学年・小学校高学年の各年齢に合わせた最適な内容で、自然・環境のまなびをはじめることができます。
未就学児の
自然・環境のまなび

食物や動物などの自然・環境と触れる体験を通じて、生命や自然を尊重する気持ちや、自然や環境に対して「感謝の気持ち」を抱くきっかけとなる機会が得られます。
小学校低学年の
自然・環境のまなび(1年生~3年生)

身近な自然の観察などを通じて、自分と身近な植物や動物などの自然との関わりに関心を持ち、自然の素晴らしさに気づくことで、自然・環境を大切にする姿勢や好奇心を養うきっかけが得られます。
おすすめサービス
小学校高学年の
自然・環境のまなび(4年生~6年生)

理科実験や農業体験などの機会を通じて、自然・環境は、健康や安全な暮らしや生活や産業と関わっていることに気づき、物の使い方など自然・環境との付き合い方を工夫するきっかけが得られます。
おすすめサービス

新着情報
お子さま向けサービス
保護者向けサービス
-
カボニュー
ドコモのカーボンニュートラル宣言から生まれた「カボニュー」。人気作家の四角大輔さん、森百合子さんのコラムなど、“私と地球にいいこと“をテーマに情報を発信中。