3月23日comotto×野村HD お金の授業「子育て世代のお金の悩み相談」
2024年04月26日
2024年3月23日(土)に、横浜にてcomott×野村HD お金の授業を開催いたしました。
今回は、お金のお医者さん「キャサリン&ナンシー」に子育て中のお金の悩みを相談できるコーナーを設けました。
保護者セミナーも、参加された方の多様な質問で子ども達の授業に負けない盛り上がりを見せておりました。
今回は、そのセミナーで出た質問とキャサリン&ナンシーの回答を一部紹介させて頂きます。
未就学児、小学生や中学生の子どもをお持ちの皆さまにはとても参考になる内容かと思いますので、是非ご覧ください。
当日、会場でいただいたご質問をご紹介します
おこづかい、いつから渡す?
おこづかい、いくら渡す?
おこづかい、電子マネーで渡してもいい?
いつから渡す?
中高生になると成長とともに子どもの行動範囲の把握が難しくなります。親子でコミュニケーションがとりやすい小学生の間に渡し始めてほしいです。
いくら渡す?
K&Nオススメは、おこづかいで買うものを具体的に決める方法。最初のうちは具体的にお金を使う場面を想定して金額を決定してください。我が家では〝スイミングのレッスン後に買うジュース〟に使うために月300円をおこづかいとして渡していました。
はじめておこづかいを渡す場合は、残金がわかりやすい現金で。その後、電子マネー→QRコード(前払いの紐づけ)→デビットカードの順ですすめてみて!(ナンシー)
お手伝いをして、おこづかいを渡すと、お手伝いしすぎます。たくさんおこづかいを渡すことになり、どうしたらいい?
1日に渡すことができるおこづかいの上限金額を設定してみてはいかがでしょうか?私の子どもが幼稚園児の時は、どんなにお手伝いをしても1日にスタンプ1個だけ押せるスタンプカードを作成していました。8個で100円渡すことができるスタンプカードでした。「助かったよ!ありがとう!」とスタンプを押すのがコツです。
おこづかいの渡し方にはお手伝いに応じて渡す方法以外にも色々な方法があります。ご家庭に合った選択を。
もらったお年玉はどうしたらいい?
ぜひ行ってほしいことは、いただいたお年玉を子ども自身に預け入れをさせることです。冬休みの間に親子でATMに行って入金しましょう。我が家では「将来、運転免許を取る費用にするよ」と話しています。(ナンシー)
お年玉をいただいた方に「●●買ったよ!ありがとう!」とお手紙やメールなどで報告するのもオススメ!
私の両親は、親が預かるのではなく、子どもに渡してあげて!と言ってきます笑(キャサリン)
どうやって教育資金を貯める?準備する?
どのくらいに教育資金を配分したらいい?
教育費に限らず、貯蓄の目安は手取り収入の2割です。手取り収入2割を貯蓄に回しても困らない家計管理を行えるよう努力しましょう。教育資金の配分については、ご家庭の教育方針によりますが、高校までは貯蓄を崩さず、日々の家計で支払える範囲で選択、大学進学については2割貯蓄で準備をしましょう。
貯める、準備する方法として、NISA制度の検討はアリです。リスクの許容度によってNISAの利用額を決めます。現在相場は絶好調ですが、まずは、少額で様子見をし、ご自身のリスク許容度の確認を!
『子どもはNISAできないの?』と子どもに聞かれたが答えられませんでした。どうやって伝えたらいい?
『2024年からは子どもはNISAできないんだって。お母さんのNISAで一緒にやってみよう』
と話し、ご自身が購入している投資信託について話したり、まだNISAをされていない方は、それをきっかけにNISAを親子ではじめてみるというのも!
出典:comotto新しいNISAは親子で学ぶチャンス!!前編
親子で楽しめるイベント情報 | comotto|子どもの未来を、もっと。 – NTTドコモ (docomo.ne.jp)
税制の優遇を受けることはできませんが、お子さんの名義で証券口座を開設するというのもオススメ。自分(子ども)名義で郵送物がくると嬉しそうです。
生前贈与どうしたらいい?
知っておくといいのは
・年間110万円までの贈与は原則非課税
・祖父母から孫の入学金や授業料をその都度負担して
もらう場合、それは扶養義務の範囲という考えから非
課税
出典:国税庁 贈与税がかからない財産
No.4405 贈与税がかからない場合|国税庁 (nta.go.jp)
詳しく知りたい場合、税理士さんにご相談ください。