一人っ子に見られる性格とは?いいところや心配なところに加え育てる上で大事なことも解説

一人っ子に見られる性格とは?いいところや心配なところに加え育てる上で大事なことも解説

一人っ子に見られやすい性格の特徴について興味はありませんか。この記事では、一人っ子に見られやすい性格の特徴やいいところ、心配なところを解説しています。一人っ子を育てる上で大切なことも解説しているため、一人っ子を育てている人はぜひ記事を参考にしてみてください。

「一人っ子ってどんな性格が見られやすいの?」

 「一人っ子のよいところや心配なところってどんなところ?」

 「一人っ子を育てる上で大事なことを教えてほしい」

 一人っ子を抱える保護者のなかには、このような疑問や興味を持っている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、一人っ子に見られる性格の特徴の傾向について、基本的なものからよいところ・心配なところなどを紹介します。また、一人っ子を育てる上で大事なポイントについても解説しています。

この記事を読むことで、一人っ子にはどのような性格の子どもがいるのか把握できるため、その知識を踏まえて、気を付けるポイントを押さえながら子育てに励むことができるでしょう。

一人っ子を育てているという保護者の方や、これから子どもを産むという人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

一人っ子に見られる特徴

一人っ子は、名前のとおり兄弟姉妹がいない子どものことをさします。このため、兄弟姉妹がいる子どもよりも保護者からの愛情を一身に受けやすく、自己肯定感が高くなりやすいところが特徴です。

また一人で過ごすことに慣れているため独立心が強く、自己主張が強い傾向があります。そして、誰かに合わせなくても生活しやすいことから、自分のペースで物事を進めたいという傾向も見られます。

このように一人っ子は兄弟姉妹がいないことで、上記のような特徴を持った性格になる可能性があるでしょう。

【いいところ】一人っ子によく当てはまる性格

一人っ子に当てはまりやすい性格の傾向のなかには、周囲からよい評価を得られる特徴がいくつかあります。これは兄弟姉妹がおらず、一人で過ごしているという環境から得られたものが多く、一人っ子のメリットといえる部分です。

ここからは、一人っ子によく当てはまる性格のなかから、よいところを5つ紹介します。

穏やかでおっとり

ほかにも似た表現には、おおらか・落ち着いている・のんびり屋さん、マイペースなどがあります。

これは、兄弟姉妹がいる環境と違って比較や競争の機会がなく、両親や兄弟姉妹から急かされずに過ごしたことが影響しているのではないかと、考えられています。

この性格のよいところは、相手にあんしん感や親しみやすさを与えるところです。人間関係でも、のんびりした様子が見受けられるため、穏やかな人と好印象を与えることもできます。

想像力が豊か

兄弟姉妹がいない一人っ子は、一人遊びをする時間が多くなりやすいです。その際、空想や物語を自分のなかで作って遊んでいた子どもは、想像力が豊かになる傾向があるでしょう。

創造的かつ柔軟な思考を持ちやすく、独自の視点を持ってアプローチをしやすいです。結果、新しいアイデアや解決法を導きやすいなど、クリエイティブな面で実力を発揮できる可能性があります。

高い集中力を持つ

兄弟姉妹などに作業を邪魔される機会がないため、集中できる時間や環境が持てることがあったからとされています。

このため、その集中力が学力や自分の得意なことで生かされると、才能が発揮される可能性があります。

責任感が強い

一人っ子は、母親や父親の愛情を一身に受けることができ、親子関係が充実しやすいです。反面、何かあったときに兄弟姉妹など頼れる存在がいないため、自分が頑張らないといけない、という気持ちを持ちやすい傾向があります。

結果、責任感が強くなりやすいという部分が見られます。この責任感の強さは両親だけではなく、自分自身の行動や仕事にも向けられやすいところが特徴です。

このため、自分の仕事や役割に真摯に取組んでくれるため、周囲から信頼できる人物として評価される可能性があります。

年長者との付きあいがうまい

一人っ子は兄弟姉妹など、自分と年の近い子どもと接する機会が少なくなる半面、自然と両親や祖父母など、年長者とかかわる機会が多くなる場合があります。

そのような家庭で育った一人っ子は、自然と年長者との付きあいがうまくなりやすい傾向にあります。これは年上の相手でも、ものおじせず、誰とでも自然に接することができるという意味です。

大人とかかわる機会が多いことから、年長者に対して意味もなく立てつくような態度を取らず、気に入られるような振る舞いを体得しやすいためだと考えられています。

【心配なところ】一人っ子によく当てはまる性格

一人っ子だからこそ経験できる環境では、集中力や責任感などのよい評価を得られる性格になる可能性があります。その反面、兄弟姉妹がいない環境だからこそ、心配になる性格の傾向や可能性もいくつかあります。

しかし、ここから挙げる性格の特徴は、あくまでも一部に当てはまるものであり、家庭環境や周囲との関わり方によっては、性格に現れない場合が多いです。

ここからは、一人っ子によく当てはまりやすい性格のなかで、心配されるところを4つ紹介します。

甘えがち・わがまま

両親からの愛情を一身に受けてきた一人っ子は、自分が愛されることが、あたり前だと感じる傾向があります。その環境から、欲しいものが手に入りやすい状況で過ごしてきた子どもも多いです。

結果、甘えん坊な性格かつ、わがままに育ってしまう可能性があります。人に頼りがちで欲しいものや自分の要望に対して、我慢できない傾向が出てくるということです。

子どものわがままは親のせい?子どもが我慢できない理由や対応方法をご紹介

子どものわがままは親のせい?子どもが我慢できない理由や対応方法をご紹介

子育てのヒント・接し方 2024.03.25

競争心がなく打たれ弱い

兄弟姉妹などの家庭内での競争相手がいない一人っ子は、誰かと競って争う経験をする機会が少ないです。このため誰かと争うことを好まない性格になりやすく、運動会や球技大会などの競争するイベントに積極的に取組めなくなる可能性があります。

競争心の低さから、何かに挑戦することや失敗してリカバリーをするという経験も少なくなりやすいでしょう。これは一人っ子の場合、両親が先回りして困難から助けてくれるケースが多いためだとされています。

結果、何かに挑戦するときや失敗したとき、誰も助けてくれないことにショックを受けやすく、打たれ弱くなりやすい可能性が出てきます。

社会性や協調性が低い

一人っ子の性格の特徴として、マイペースになりやすいというものがあります。これはいい換えれば、協調性が低くなりやすいということでしょう。

自己中心的な生活を送ってきたため、周囲の人に合わせて、空気を読むことが苦手に感じる傾向が見られやすいです。

また協調性や競争心の低さから、社会性が低いと感じられる場合もあります。指示がないと動けないといった特徴も見られる場合があり、マイペースすぎる性格がネガティブに受け止められる可能性が高いです。

社会性とは?社会性の高い子どもを育てるために親ができることを解説

社会性とは?社会性の高い子どもを育てるために親ができることを解説

子どもの資質 2024.03.25

依存心が強い

甘えがちな性格や打たれ弱い性格から、派生する可能性があります。他者に対して遠慮なく甘える一人っ子は、甘えることに抵抗がないため、周囲の人に依存しやすい傾向があります。

打たれ弱い子どもは、何かに挑戦して失敗することや、リカバリーが苦手な場合も多いです。そのため、誰かに依存して、失敗しないように立ち回ろうとする傾向が見られる子どももいます。

一人っ子は男女で性格に違いがあるのか

一人っ子の性格は、男女どちらにも共通している特徴や傾向はいくつかあります。ただし、男女によって特に見られやすい性格の特徴や傾向には、違いが出てくることも多いです。

たとえば、一人っ子の男子は、高い集中力と豊かな想像力が育ちやすいといわれています。一人の時間を大切にし、好きなことに没頭することが多いためでしょう。

このことから意志が強く、自分の時間を邪魔されることを好まない傾向も見られやすいです。一方で、おおらかなため、優しくてよい人だと思われやすい傾向もあります。

対して、一人っ子の女子の場合は、受け取ってきた愛情を周囲にも返せる愛想のよさが見られやすい傾向があります。また、天真爛漫で、おっとりとしたマイペースに育ちやすい部分もあります。自己肯定感が高い反面、少しわがままになりやすい可能性もあります。

一人っ子を育てる上で大事なこと

一人っ子を育てる場合、一人っ子の特徴を押さえておくとよい部分を伸ばして心配な部分を改善できるきっかけになります。育児そのものを楽しめる可能性もあるため、コツをしっかり押さえておくことがおすすめです。

ここからは、一人っ子を育てる上で大事なことやポイント・コツを4つ紹介します。

積極的にコミュニケーションを取る

兄弟姉妹がいる子どものように、一緒に遊んでくれる身近な子どもがいない場合は、一人っ子のデメリットの一つになります。そのような時は両親が全力で子どもの遊び相手となり、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。

子どもは両親の愛情を感じることができるだけではなく、一人っ子に不足しがちな意見のぶつかり合い、競争などを経験することができます。

兄弟姉妹のようにぶつかり合える相手が限定されているからこそ、両親が横並びの関係で本気でコミュニケーションを取っていくことが大事です。

何でも手助けしない

一人っ子を育てている人のなかには、ついつい何でも手助けしてしまうという人もいます。何でも手助けしてしまうと、何かに挑戦する気持ちや失敗したときのリカバリー経験の機会を奪ってしまいかねません。

手助けをする場合は、子どもが助けを求めてからが望ましいです。それまでは両親は手や口を出さず、失敗するとわかっていても、見まもる姿勢を取るようにしましょう。

そうすることで、一人っ子でも成長と経験を重ねることができるほか、悔しい気持ちから競争心を養うきっかけにもできます。

子ども同士の関わりを多く持たせる

一人っ子の協調性や我慢する力を身に付けさせたい場合は、同じ年代もしくは近い年代の子どもが集まる場所を活用することがおすすめです。これは家庭内ではどうしてもできない経験です。

子ども同士の関わりの機会を多く持たせることで、思いやりの心や我慢する力など、人との付き合い方を学べます。同年代の子どもだけではなく、年上や年下の子どもともふれあうことで、社会性が身に付きやすいです。

子ども同士の関わりを増やす場所としては、幼稚園や保育園のほか、児童館や習いごとが挙げられます。

期待しすぎない

一人っ子は、両親の愛情を一身に受けます。両親の思いや願いから一人っ子に対して、過度な期待を持ってしまう場合も多いです。両親が過度な期待を持ちすぎてしまうと、子どもにとって、プレッシャーになってしまう可能性があります。

両親がすることができるのは、子どもがやりたいと思っていることに対してのサポートです。期待を押し付けるのではなく、さまざまな選択肢を用意する方が望ましいといえるでしょう。

子どもの教育に関するサポートにおすすめのサービス「comotto」では、子育て応援プログラムを提供しており、「dフォト」による家族の思い出作りや、「dキッズ」による子どもの可能性を広げるサービスを展開しています。

また「comotto for supporters」では、子育てに役立つ情報やイベント情報の紹介、「みまもりサービス」などのサポートコンテンツを提供しています。

「comotto 子育て応援プログラム」は、0〜15歳以下のお子さまがいるご家族を対象に、「毎年お誕生月にdポイント1,000pt(期間・用途限定)のプレゼント∗※1」を含む、おトクな4つの特典をご用意しています。(∗「irumo」は進呈対象外です。)

詳細や利用条件等は下記リンク先よりご確認ください。

<※1>

※登録されたお子さまの誕生月の1日に進呈いたします。ただし、誕生月の初日時点で「irumo」をご利用中の方を除きます。

※下記①②に本プログラムへの入会が完了した場合、初回のポイント進呈時期は翌月1日進呈となります。ただし、入会時点で「irumo」をご利用中の方を除きます。

①0歳時(誕生月の前月までに加入)

②1歳以降誕生月当月

※進呈月の6か月後の月末までご利用になれます。「dポイント(用途・期間限定)」について、詳しくは「dポイントクラブ会員規約」をご覧ください。

出典:comotto子育て応援プログラム|comotto

一人っ子の性格の特徴を理解した上で育てよう

一人っ子は兄弟姉妹がいる子どもとは異なる環境で育つからこそ、特徴のある性格が見られる場合があります。また、一人っ子の性格の特徴は捉え方によって、よいところにも心配なところにもなります。

ただ一人っ子だからといって、紹介した特徴がすべて当てはまるわけではありません。あくまでも可能性や傾向があるだけで、育った環境などによって一つの個性として落ち着く場合もあります。

一人っ子を育てているという人はこの記事を参考にして、一人っ子の性格の特徴を理解した上で個性を伸ばせるように育ててみてはいかがでしょうか。

【近年増加中】一人っ子のメリットやデメリットは?子ども目線・親目線にわけて解説

【近年増加中】一人っ子のメリットやデメリットは?子ども目線・親目線にわけて解説

子育てのヒント・接し方 2024.03.29