保育園の平均的なお迎え時間とは?間に合わない場合の対応方法や気をつけることをご紹介

保育園の平均的なお迎え時間とは?間に合わない場合の対応方法や気をつけることをご紹介

平均的な保育園のお迎えの時間はご存じでしょうか。本記事では、お迎えに間に合わない場合に必要な対応からお迎え時間に関する注意点、気をつけることなどを紹介します。保育園のお迎えについて疑問や不安があれば、ぜひチェックしてみてください。

「何時に迎えに行けばよいの?」

 「お迎えに間に合わない場合どうしてよいのかわからない」

 「何時まで預けることができるの?」

 このように、保育園のお迎え時間は園によって違いがあり、規定が厳しいため疑問や不安がある方もいるのではないでしょうか。

この記事では、平均的なお迎え時間やお迎えに関する注意点や気をつけるべきことについて紹介しています。記事を読むことでスムーズにお迎えをするためのポイントや、平均的な保育園のお迎え時間、お迎えに間に合わない場合の対応がわかるでしょう。

また、保育標準時間も紹介しているため保育園の利用時間の違いがわかります。

保育園のお迎え時間やお迎えが遅れてしまった場合の対処方法、平均のお迎え時間に関する注意点・気をつけるべきことを知りたい方はぜひ、こちらの記事をチェックしてみてください。

平均的な保育園のお迎え時間は17時~18時の間

保育園は幼稚園と違い退園する時刻が決まっていないので、両親の仕事の退勤時間により変わります。

しかし、一般的なお迎え時間は17時~18時の間とされています。

フルタイムで働いている人は17時~17時半、時短勤務で働いている人は16時~16時半まで働いていることが多く、そのため17時~18時頃のお迎えが増えます。

また、18時以降は延長保育扱いになることがあるため、追加料金が発生する前の18時までにお迎えに行く人が多いようです。

お迎え時間は親の都合で変えることができる

開園時間と閉園時間は園によって異なりますが、基本利用可能時間帯であればお迎えの時間を変更することは可能です。変更する際は保育園側に連絡をしましょう。

しかし、保育園の預かりには基本保育時間というものがあります。フルタイムで働いていることを想定している「保育標準時間」と、パートタイムで働いていることを想定している「保育短時間」です。

1か月の勤務時間により、1日に利用可能な保育時間が決まっているので、確認してみましょう。

お迎え時間に間に合わない場合に必要な対応

仕事の都合や電車の遅延など、お迎えの時間に間に合わない可能性があります。

保育園の多くはお迎え時間に厳しい傾向があります。お迎えの時間が間に合わなくなってしまった場合、どのような対応をすればよいのかを紹介します。

事前に対応を考え、実際にお迎えに間に合わなかったときに備えましょう。

延長保育の利用は申込みが必要

延長保育をするには事前に利用登録や申込みが必要になります。

申込みは随時可能です。延長保育には月極とスポット利用の二つの形態があります。事前にお迎えが間に合わないとわかっている際には早めに伝え、申込みを行いましょう。

お迎えが間に合わない場合でも、延長保育を利用できることがほとんどです。しかし、基本延長保育を利用すると別途利用料金がかかります。

また、急な延長保育は通常よりも価格が高くなる場合もあるため確認が必要です。

延長保育は通常19時まで

延長保育は多くの園では19時に閉園となるので、預ける時間に気をつけましょう。

最近はニーズに答えて19時以降も預けられる保育園もあり、21時以降も預けられるところもあります。受け入れ可能時間は園ごとに違うため、確認してみましょう。さらに遅くなる場合には夜間保育園なども、視野に入れましょう。

お迎え時間を変更する

お迎え時間に間に合わないとわかった段階で、保育園に連絡を入れましょう。どのくらい遅れるのかも合わせて伝えましょう。

遅い時間になると、おやつや部屋の移動などの対応があるため、お迎えが遅くなるときは早い時間での連絡が必要となります。

保育園によっては、お迎え時間が遅れる際の決まりがある可能性があります。あらかじめ確認するとよいでしょう。

親戚や友人に頼むことも視野に入れよう

急な延長保育は保育園側に負担をかけてしまうでしょう。

そのため、近くに住む祖父母や友人にお迎えを依頼することも検討しましょう。

しかし、防犯や個人情報保護の観点から、両親以外はお迎えができない保育園が多くあります。緊急時のために頼る人を決めておき、保育園には事前に登録をすることをおすすめします。

お迎えの時間に関する注意点・気をつけるべきこと

保育園は幼稚園と違い、退園時間が決まっていない場合が多いです。そのため、保育園の送り迎えの規定が保育園ぞれぞれで、不安な方も多いでしょう。

ここでは、お迎えの時間に関する注意点と気をつけることを紹介します。

「短時間認定」と「標準時間認定」の違いに気をつけよう

「短時間認定」と「標準時間認定」の違いは、両親の就労時間と保育園の利用時間の違いです。

「短時間認定」は両親のどちらかが月64時間以上のパートタイムやアルバイト勤務の場合、1日8時間以下で保育園を利用できます。

「標準時間認定」は両親ともに月120時間以上のフルタイムで働いている場合、1日最大11時間保育園を利用できます。

基本的にこの二つでお迎えの時間がわかれるため事前に確認しましょう。

連絡は早めにするようにしよう

通常保育の時間内で、数分の遅刻は連絡を入れなくても問題ない場合があります。しかし、お迎えが予定時間から変更がある場合はお迎えの時間がわかり次第、保育園へ連絡をしましょう。

保育園では当日の保育士の配置数が決まっています。そのため、時間の変更が確定でない場合も、事前に伝えておくと保育園側の負担軽減につながります。

通勤・退勤時間も考慮に入れよう

通勤時間や退勤時間や家から保育園の距離などを踏まえて、余裕のある時間を設定しましょう。家や職場に近い保育園を選ぶと、比較的送り迎えが楽になります。

また、家族内で朝と夜の送迎の分担をすることで、スムーズに送り迎えができるでしょう。

保育園のルールを確認してお迎えをスムーズに行おう

毎日子どもを預けるからこそ、保育園とは良好な関係作りが重要になります。

お迎え時間どおりに両親が行けない場合は、家族や親族、信頼できる知人と協力し合いましょう。また、送り迎えがしやすい保育園を選ぶこともお迎えをスムーズにするポイントです。

保育園のお迎え時間が厳しいのは、預かっている子どものあんぜんに配慮しているからです。そのため、保育園は送り迎えの時間やルールが厳しく、園によって違うこともあります。

子どもを預けている園のお迎えに関するルールを理解することが大切です。もし、お迎え時間に間に合わない場合は、ご紹介した内容を参考にしてみてください。

保育園に預けられる時間を解説!保育標準時間や保育短時間・延長保育などの制度とは

保育園に預けられる時間を解説!保育標準時間や保育短時間・延長保育などの制度とは

学齢別子育てガイド 2024.03.25