IQが高い人が持つ特徴や悩みとは?IQの測り方や「高い」の基準について解説

IQが高い人が持つ特徴や悩みとは?IQの測り方や「高い」の基準について解説

IQが高い人が抱える特徴や悩みについて興味があるという人はいませんか。この記事では、IQに関する基礎的な知識とともに、IQが高い人や子どもが持っている特徴と悩みを解説しています。IQが高い人や子どものことを知りたい人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

「IQって何?高い基準ってどの程度?」

 「IQが高い人や子どもの特徴が知りたい」

 「IQが高はどんな悩みを持ちやすいの?」

 このように、IQに関してさまざまな疑問や興味を持っている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、IQに関する基本的な知識や測り方・高い基準について解説するとともに、IQが高い人が持つ特徴や悩みを紹介しています。

この記事を読むことで、IQに関する知識を身に付けることが可能です。その知識をもとに、自分の子どもや周りの人でIQが高い場合にどのように対応すればよいのか、その人に寄り添って考えやすくなるでしょう。

IQが高い人や子どもに関して興味があるという人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

「IQ」とは

IQとは「Intelligence Quotient」の略で、知能の水準あるいは発達の程度を測定・数値化したものをいいます。一般的には知能指数といわれており、知的障がいの診断や支援など、知能の大まかな判断基準として用いられることが多いです。

注意点としては、IQは学習で覚えた知識や学力を表すものではない点です。あくまで状況や環境に合わせた合理的な対処をするための、土台となる能力をわかりやすく数値化しているものとされています。

IQ(知能指数)とは知能を数値で表したもの!測り方や高める方法をわかりやすく解説

IQ(知能指数)とは知能を数値で表したもの!測り方や高める方法をわかりやすく解説

子どもの資質 2024.02.27

IQが高い人の9つの特徴

IQが高い人は頭がよいという認識で見られることから、勉強や仕事ができる・何でもできる凄い人だとイメージされがちです。

では実際にIQが高い人にはどのような特徴があるのかというと、主なものは性格や話し方、会話の内容などを見るとわかりやすくなっています。

ここからは、そんなIQが高い人の特徴を9つ紹介します。

頭の回転が速い

IQが高い人は頭の回転が速いため、物事の本質をすぐに見抜き、瞬時に優先順位をつけて対応することができます。さらに人と会話している時も自分の感情と会話の内容を切り離し、内容を要約することが得意です。

このことから、相手の話を聞いて何を優先するべきかすぐに判断でき、仕事の割り振りなども適切に行えます。しかも論理的かつわかりやすく説明してくれるため、指示された方も仕事がしやすいところも特徴です。

記憶力がよい

IQが高い人は頭の回転が速いだけではなく、記憶力がよいところも特徴として挙げられやすいです。これはIQが高いと、物事の構造や成り立ちを理解・分析する能力が高くなるためです。この能力によって、すぐに記憶できることが影響しているといわれています。

一度見たものや聞いたものは振り返らなくても覚えられるので、仕事の覚えが速い・飲み込みが早くて一度指示すればすぐに対応することが可能です。

物事の本質を見抜く力に秀でている

前述したように、IQが高い人は物事の本質を見抜く力が高いという特徴があります。これは論理的な思考能力に長けているところや、情報処理能力の高さが関係しているといわれています。

この特徴に加えて頭の回転の速さや記憶力の高さによって、勉強や仕事をいち早く覚えて、質の高い成果を出してくれるところが魅力です。

好奇心が旺盛

IQが高い人の意外な特徴として挙げられるのが、好奇心が旺盛な点です。これは、物事の本質を見抜く・見極めようとする知的好奇心が高い傾向があるからだとされています。

ほかの人が気にならないものに対しても好奇心や興味を持ち、そこから偏見や先入観を持たずに本質を理解しようと研究や調査をすることを好みやすいです。

こだわりが強い

こだわりが強いところも、IQが高い人に見られやすい特徴の1つです。1つの物事にこだわって集中しやすく、それに対する知識をどんどん深めることができます。

知識であればそれでよいのですが、日常生活でも強いこだわりを持っている場合が多いです。このため、周囲の人には理解できないこだわりを持っている人もいます。

あまりにこだわりが強すぎる場合は発達障がいの可能性もあるため、こだわりの内容によっては生きにくく感じている人もいるようです。

思考する癖や習慣がある

知的好奇心が旺盛であるという特徴から派生するのが、思考する癖や習慣を持っているという特徴です。このため何かに対して疑問を持つことがあたり前で、謎を解明しようと思考するスタイルの人が多く見受けられます。

このような特徴から、いつも考え事をしている人が多いところも特徴として挙げられることが多いです。

論理的かつ合理的に物事を考える

頭の回転が速く物事の本質を見抜く力に秀でていることから、論理的かつ合理的な物事の考え方ができるところも、IQが高い人ならではの特徴です。

逆にいえば、感情抜きで冷静に事実のみを考えることが得意といえます。そのため会話は上手いものの、相手への共感や寄り添った考えを持つことは苦手とする人も多く見受けられます。

ほかの人が気づかないことにもよく気づく

IQが高い人が見ているものや気になるものは、ほかの普通の人とは異なります。このため普通の人が気にならないものや気づかないものによく気づき、興味が湧いたものはとことん研究や調査を行う人が多いです。

この特徴は、好奇心が旺盛であるという特徴にもつながっています。

ストイックな性格

IQが高い人は、物事の本質を追求したい欲求が強い傾向があります。このため一つの物事の本質を理解する際に高い集中力を発揮しやすく、その姿勢がストイックな印象を与えやすいです。

その上完璧主義で自分に厳しいなど、物事の本質を見抜くためなら妥協を許さないという姿勢も、ストイックだといわれるポイントとなっています。

IQが高い子どもの特徴

ここまでは、IQが高い人(大人)の特徴を挙げてきました。そしてIQが高い子どもの場合も、基本的にほかの一般的な子どもと比較した際に突出した能力を持っていることが多いです。特にギフテッドと呼ばれる高いIQを持つ子どもであれば、その能力差は顕著になります。

ここからは、ギフテッドのようなIQが高い子どもが持っている特徴について紹介します。

体・心・知的能力発達のバランスが取れていない

IQが高い子どもは知能面での発達が高い反面、体や心の発達は年相応であることが多いです。通常の子どもは体・心・知的能力発達のバランスが安定しており、お互いに影響を与えながら成長します。

このためIQが高い子どもは、話し方や態度は大人びているのに態度や行動は子どもっぽいなどアンバランスになりやすいです。その結果、周りの同い年の子どもと話が合わないケースが見られやすくなります。

常に新しい知識や学びを探している

IQが高い子どもは知的好奇心が旺盛で、常に新しい知識や学びを求めています。そして新しい知識や学びを得るための手段として好んでいるのが、読書です。

本を読むことはIQを高めるために必要な手段であり、IQが高い子どもであればあるほどたくさんの本を読むことを好みます。

また疑問を持つことも多く、大人が驚くような質問を投げかけてくるケースが多く見受けられます。

よく空想に耽る

ほかにもIQが高い子どもに見られる特徴として挙げられるのが、想像力が豊かであるという点です。IQが高い子どもはいろいろな感覚が過敏になりやすく、想像力が過敏になると普通の人が思いつかないような想像や発想をすることがあります。

自分の想像のなかに集中し過ぎてしまうと、空想や妄想に耽ってしまうことも多いです。

IQはどれくらいが「高い」のか?

ここで気になってくるのが、そもそもIQはどれくらいが高いと判断されるのかという点です。基準がわからなければ、IQが高いのか判断できません。

まずIQの数値に関しては、従来は「精神年齢÷生活年齢×100」で算出されていました。現在は、DIQ(偏差知能指数)と呼ばれるもので表すことが多いです。

それらを踏まえたIQスコアの平均としては、一般的に100程度とされています。そして110以上のスコアになると平均よりも上と判断され、IQが高いと判断されるのです。

IQが130を超えるとメンサ会員になれる可能性もある

前述したように、IQスコアが110を超えるとIQが高いと判断されます。そのなかでもIQスコアが130を超える場合、極めて優秀な人物としてメンサ会員になれる可能性があります。

メンサとは1946年にイギリスで創設された国際グループで、全人口のうち上位2%のIQ保持者であれば会員になることが可能です。メンサでは高いIQを持つ者同士の交流の場を提供しており、例会やオフ会を通じて会員同士が知的刺激を受けられるような交流を楽しめます。

出典:JAPAN MENSA|メンサとは

IQが130を超える人々はギフテッドと呼ばれる

IQ130以上の高い知能指数を持つ人たちは、ギフテッドと呼ばれています。ギフテッドとは高い知能指数を持っている人だけではなく、芸術や運動で突出した才能を持っている人も含まれます。

ギフテッドとは「神からの贈りもの」という意味の言葉で、天から才能を授かった人として天才扱いされている人が多いです。世界中にギフテッドは存在しており、日本でも250万人以上存在するといわれています。

IQが高い人の苦労や悩み

IQが高い人は優秀だから苦労や悩みはないだろうと思いがちですが、実際にはIQが高いからこそ普通の人とは違う苦労や悩みを抱えている人が多いです。そして、その苦労や悩みを理解されないところに苦しんでいる人もいます。

ここからは、ギフテッドのようなIQが高い人や子どもの苦労や悩みを解説していきます。

ギフテッドの9割が何らかの生きづらさを感じている

ギフテッドは突出したIQや才能を持っていることが原因で、約9割の人が何らかの生きづらさを感じているとされています。

たとえば、1歳から3歳までの間にローマ字や漢字を習得したあるギフテッドの子どもは、その才能を両親に理解されませんでした。その結果、ギフテッドの子どもは誰にも理解されない孤独を抱えることになったといいます。

また小学校に入る前からかけ算や分数を理解していたあるギフテッドの子どもは、学校でクラスメイトや先生との人間関係に悩んでいました。周囲から浮いた存在として扱われ、次第に精神面で不調をきたしたのです。

ほかにも、学校になじめずに不登校になった子どもや家庭環境の悪化で犯罪に手を染めてしまう子どももいます。このように、ギフテッドであるからこそ周囲からの理解を得られず、苦悩してしまう人は多いです。

周囲と会話がかみ合わないことがある

ギフテッドをはじめとしたIQが高い人の特徴として、理論的かつ合理的であることが挙げられます。そのため相手と会話をする際にも、会話そのものを楽しむよりも目的や答えを見出してしまうことが多いです。

これは感情を間に挟まない、感情的な思考をしていない点が理由とされています。結果、共感を求めて話しかける周囲の人と会話がかみ合わず、人間関係に苦労する人も多いです。

孤独感を感じやすい

前述したように、IQが高い人は感情を挟まない会話をしやすいです。そのため周囲の人と話や目的がかみ合わないことも多く、周囲の人たちが距離を置いてしまうケースもあります。

その結果、「冷たい性格」や「感情がない」という印象を周囲に与えてしまい、集団に溶け込めない人も多いです。友人や恋人ができず、孤独感を感じやすいところは大きな悩みとなっています。

人に何かを教えるのが苦手

頭の回転がよく論理的かつ合理的な考えを持っているIQが高い人は、実は人に何かを教えることを苦手としている場合が多く見受けられます。

これは相手に対して自分と同じレベルの理解力を求めてしまうためで、高度な会話や説明に相手がついてこれなくなりがちです。そのことに対して、「なぜこの説明が理解できないのか」がわからないところが問題となっています。

この悩みに関しては相手の知識やレベルに合わせた会話や説明が苦手であるほか、感情を交えた会話ができないところも要因として考えられます。

不安を感じやすい

ほかにもIQが高い人が抱えやすい苦労や悩みとして挙げられるのが、不安を感じやすい点です。

IQが高い人は普通の人なら気づかないことにも気づくなど、好奇心の強さから出てくる特徴があります。ただこの気づきすぎる特徴は物事だけではなく、他人の心の状態にも当てはまるようです。

結果、さまざまなことに対して不安を感じやすくなり、場合によっては日常生活に支障をきたしてしまうリスクも抱えています。

IQは知能検査で測ることができる

IQの測定方法として挙げられるのが、知能検査です。知能検査は言語理解や知覚統合のほか、処理速度・ワーキングメモリーなどといった内容から、総合的に個人の知能を測定する検査となっています。

そんな知能検査はどこで受けられるのか、費用がどの程度かかるのか気になるという人もいるのではないでしょうか。

ここからは、IQを測定できる知能検査が受けられる場所や費用について解説します。

「IQテスト力脳 forスゴ得」で計測できる

気軽に知能検査を受けたいという場合におすすめされているのが、ネット上で利用できる知能検査です。短時間で時間制限もないので信憑性としてはそこまで高くないものの、ゲーム感覚で楽しめるところが魅力となっています。

ネット上の知能検査にはいろいろなものがありますが、そのなかの1つが「IQテスト力脳 forスゴ得」です。

IQテスト力脳 forスゴ得はドコモが提供しているスゴ得コンテンツの1つで、IQテストをゲーム感覚で受けられるサービスです。本格的なものから簡易的なものが用意されており、脳トレとしても利用できます。

出典:IQテスト力脳 forスゴ得|ドコモ

知能検査は病院や教育支援センターで受けられる

基本的に知能検査は、病院や教育支援センターなどの専門機関で受けることが可能です。どのような目的で検査を受けるのかによって、受ける場所を検討する必要があります。

たとえば教育支援センターの場合は、子どもの発達に問題があるのかどうか不安がある時の相談先として利用されることが多いです。

そして病院は子どもだけではなく大人でも利用することができ、発達障がいの有無を医師に診断してもらう場合に利用されています。

知能検査にかかる費用

知能検査にかかる費用は、実施されている検査内容によって異なります。また、専門家の診断や診療が必要とされるかどうかも、費用が変わるポイントです。

たとえば公的な発達障がい者支援センターなどの場合は、発達障がいの専門家の診断や検査が必要だと判断されれば基本的には無料とされています。また病院でも、診療上必要だと判断されれば保険適応になり、数千円程度の費用となります。

病院での知能検査が保険適応外となった場合は、大人でも子どもでも約1万円から2万円の費用がかかることが多いです。

【IQを測る】知能検査とは?受けるメリットや種類・実施場所などをまとめて解説!

【IQを測る】知能検査とは?受けるメリットや種類・実施場所などをまとめて解説!

子どもの資質 2024.03.29

IQが高い人の特徴や悩みを理解しよう

ギフテッドなどのIQが高い人はさまざまな面で秀でており、周囲の人たちからすれば羨ましい存在だと思われがちです。またIQが高いことで周囲の人たちから浮きやすく、付き合いにくい存在と思っている人もいます。

実際のIQが高い人たちは自分たちを特別だとは思っておらず、その才能に苦悩や悩みを抱えているケースも多いです。成功するかどうかも、知能や才能だけではなく本人次第だといえます。

今回解説した記事を参考に、身近にIQが高い人がいる人は彼らの特徴や悩みを理解してみてはいかがでしょうか。その上で上手く付き合っていけば、お互いによい影響を与えられる関係になれるのではないでしょうか。

IQの平均はどれくらい?日本人の平均値や高いスコアの意味について解説!

IQの平均はどれくらい?日本人の平均値や高いスコアの意味について解説!

子どもの資質 2024.03.25