小学3年生の特徴とは?学習内容やおすすめのおうち学習も併せて紹介
小学3年生の精神的、身体的成長や何を学ぶのかなどご存知でしょうか。本記事では平均身長・体重や小学3年生から学ぶ英語、理科、社会の学習内容やポイントなどをご紹介します。小学3年生の子どもをお持ちの方はぜひ、チェックしてみてください。
「小学3年生の平均身長・体重はどれくらいだろう?」
「小学3年生からどんなこと学ぶんだろう」
「おうち学習はどうやってやったらよいのだろう」
このように小学3年生の子どもならではの疑問や不安がある方もいるのではないでしょうか。
この記事では、小学3年生の平均身長・体重や精神的な成長と身体的な成長などについて紹介しています。加えて、教科別の学習内容、おうち学習の内容についても解説します。
記事を読むことで、小学3年生の子どもの成長過程や学習のサポート方法を把握することができます。また、家庭内で小学3年生の子どもに対してどのように接するべきかわかるでしょう。
小学3年生の子どもについて知りたい方はぜひこちらの記事をチェックしてみてください。
小学3年生はどんな時期か
小学3年生になると活動の範囲も広がり、さまざまなことを自分でやってみたいと考えるようになります。また身体的にも大きく成長する時期でしょう。
ここでは、具体的な精神的・身体的な成長について解説していきます。小学3年生の子どもの特徴を把握しておきましょう。
精神的な成長
小学3年生は活動範囲や友達との関わり方も広がる年頃といわれています。また、自我が確立されはじめるので、自分一人でやってみたいと考えるようになるになります。
友達付き合いも増えるため、集団で行動することも多くなります。友達とのトラブルも増えますが、相手の気持ちを理解してコミュニケーションを取れるようにサポートしてあげるとよいでしょう。
身体的な成長
小学3年生の身体的な成長についてです。
令和2年度の文部科学省「学校保健統計調査」によると、男子は身長は129.1cm、体重は28.4kgです。また女子は身長は128.5cm、体重は27.4kgです。
続いて体力、運動能力について見てみましょう。スポーツ庁「令和2年度体力・運動能力調査」によると、合計点は小学生の一部を除き、前年度と比較して、わずかに低い傾向にあります。
ただし、令和2年度については新型コロナウイルス感染症の影響もあるため、単純比較はしない方がよいでしょう。
出典:令和2年度体力・運動能力調査報告書について|スポーツ庁
項目 | 8歳男子 | 8歳女子 |
---|---|---|
身長 | 129.1cm | 128.5cm |
体重 | 28.4kg | 27.4kg |
握力 | 13.06kg | 12.37kg |
上体起こし | 16.21回 | 15.62回 |
長座体前屈 | 29.98cm | 33.95cm |
反復横跳び | 36.12点 | 34.85点 |
20mシャトルラン(往復持久走、折り返し数) | 37.02 | 31.02 |
50m走 | 9.95秒 | 10.28秒 |
立ち幅跳び | 138.60cm | 129.89cm |
ソフトボール投げ | 15.79m | 9.84m |
合計点 | 45.00 | 46.53 |
小学3年生の学習内容
ここまで精神的な成長や身体的な成長についてお伝えしました。では小学3年生になるとどのような学習をするのでしょうか。
算数、国語、英語、理科、社会の5教科に沿って解説していきます。
【算数】4桁の筆算や小数点に挑戦
小学校の学習指導要領によると3年生では数と計算、図形、測定、データの活用の4つを学びます。それぞれについて見ていきましょう。
数と計算では、主に3桁・4桁の足し算引き算や小数点の表し方と足し算・引き算について学びます。3年生までに学習していた足し算・引き算や九九の力が役に立ちます。
図形では、二等辺三角形と正三角形、円・球の中心・半径・直径について学びます。
測定では、長さや重さの単位の測定や用語の理解、時間の単位と時刻や時間の求め方について学びます。
データの活用ではデータの分類整理方法、表への表し方とその読み取り方、棒グラフの特徴やその用い方を学びます。
難しい計算も増えてくるので、反復して学習を行い「わかる」から速く正確に「できる」状態にすることが大切です。
出典:【算数編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説|文部科学省
【国語】相手に伝わる文章を書けるようになる
小学3年生になると、低学年の2年間で習ったひらがな・カタカナ・漢字の合計約240字に加えて、約200字の漢字を新たに習います。
ほかにも優しい文語調の短歌や俳句などの読解、暗唱も学習することになります。また、ことわざや慣用句、故事成語などの意味も学びます。
文章の読み書きで「修飾・被修飾」との関係や「指示語・接続語」の役割を理解し、自分で使用できるようにすることが求められます。
出典:【国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説|文部科学省
【英語】英語を使って簡単なコミュニケーションが取れるようになる
小学3年生になると「外国語活動」がはじまり、小学校5年生から学ぶ「外国語」に向けて勉強を進めていきます。
では「外国語活動」と「外国語」は何が違うのでしょうか。「外国語活動」とは外国語の音声や、基本的な表現に慣れ親しむことが目的です。
一方、「外国語」では英語が教科として扱われ、「読むこと」「書くこと」を段階的に学び、中学校などその先の学習につなげていくことが目的になります。
小学3年生が学ぶ「外国語活動」では「聞く・話す」ことに重点をおいています。そのため、レクリエーション活動が中心であり、「読む・書く」などはほぼありません。
コミュニケーションや国際理解を促すために歌やゲームなどレクリエーションや自己紹介などを実践します。
出典:【外国語活動・外国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説|文部科
【理科】生物について知ることができる
小学3年生になると理科を学びはじめるようになります。
小学校3年生の理科の授業では、植物や昆虫、生物についての知識を増やすことで徐々に身の回りのことに関心を向けていくようにします。
小学3年生の算数で学ぶ「量と測定」を踏まえ、実際に重さを測ったり調べたりする活動も行います。
出典:【理科編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説|文部科学省
【社会】社会の仕事について知ることができる
小学3年生の社会では自分たちの住む身近な地域について学習をします。よくいく公園やお店などについて普段は意識しないことに「どうして」と疑問を持ち、考えることなどが社会の学習です。
社会を学ぶというのは難しく考えられますが、自分と関係があることについて考えはじめることで社会との結びつきや仕事に興味を持ちはじめることができるでしょう。外出する時などに子どもに考えさせることで、身近な地域に関心を持つきっかけになります。
出典:【社会編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説|文部科学省
小学3年生におすすめのおうち学習
英語・理科・社会に慣れるためにはおうちでの学習も大切です。そこで英語・理科・社会をおうちでも楽しく学べる方法を紹介します。
おうち学習をすることで子どもが自然に楽しく勉強をするようになり、より学習を促進させることができるでしょう。
【英語】ゲーム感覚で楽しく覚えよう
まずは英語のスリーヒントクイズを紹介します。スリーヒントクイズとは3つのヒントを出して答えを当てるゲームで、今回はそれを英語でやっていきます。
たとえば、「Red、Circle、Vegetable」と3つのヒントから連想します。答えは「tomato」です。単語を3つ並べるだけなので、簡単に取組めるでしょう。小学生でも簡単に作ることができ、ゲーム感覚で楽しく学べるので、ぜひ、おうちで子どもとやってみましょう。
【理科】北海道農業の不思議を学ぼう
「comotto」では農業についての学習コンテンツを提供しています。こちらでは、北海道農業について動画で学ぶことができ、タマネギやトウモロコシ、ジャガイモ、トマト、スマート農業について学ぶことができます。
【理科】北海道流氷の不思議を学ぼう
北海道の流氷について学ぶこともおすすめです。
「comotto」では流氷とはどういったものか、どこからくるのか、流氷のパワーなど動画4本で学ぶことができます。子どもと一緒に見て学んでみるとよいでしょう。
【社会】お金について考えよう
子どもの頃からお金について、子どもに考えさせることでお金の大切さや使い方を早くから学ぶことができます。
たとえば、お小遣いについて考えてみてもよいでしょう。1年分のお小遣いをどう使えばよいかなどを一緒に考えてみると、お金について子どもと考えるきっかけになります。
【社会】お金の学びクイズ
お金について学ぶには実践することが有効でしょう。「comotto」では、円安と円高について動画でわかりやすく教えています。
「comottoウォレット」は、おうちで気軽にお金のはたらきを学べるアプリです。ご家庭でのお手伝いやおこづかい管理を通じて、お金の教育をはじめることができます。
詳細や利用条件等は下記リンク先よりご確認ください
【社会】社会の学びクイズ
身近なものの学びのほかに、グローバル社会についても「comotto」で学べます。世界から輸入しているものや日本文化が衰退して危機に瀕していることなどを学ぶことができます。
子どもだけでなく、大人も学びになることが多くあります。そのため、子どもと一緒に見て学ぶのもよいでしょう。
小学3年生が楽しめる教育をしよう
この記事では、小学3年生の精神的な成長や身体的な成長について解説した上で、小学3年生から学びはじめる理科、社会、英語などについて解説しました。
小学生低学年と比べて心も身体も大きく成長する時期です。また、学ぶことも一気に増えてきます。おうち学習も活用し、子どもの興味関心を広げられるとよいでしょう。