反抗期を迎えた「魔の3歳」とはどうかかわるべき?NG行動やイライラの対処法をご紹介
3歳児の第一反抗期のときに気をつけるべきポイントがあることをご存知でしょうか。本記事では、3歳児の反抗期が「魔の3歳」と呼ばれる理由や特徴とその対処法をご紹介します。3歳児の第一反抗期の対処法に不安があれば、ぜひ、チェックしてみてください。
「3歳児の第一反抗期の対処方法がわからない」
「子どもに上手く伝わらずイライラしてしまう」
このように3歳児の子どもをお持ちの方ならではのお悩みがあるのではないでしょうか。
この記事では3歳児の反抗期が「魔の3歳」と呼ばれる理由や特徴について紹介しています。記事を読むことで、3歳児の子どもに対する理解が深まり、アプローチの方法についてわかるでしょう。
また、子どもに上手く伝わらないことによって、自分がイライラしてしまったときの対処法についても紹介しています。
3歳児の子どもに起きる、第一反抗期の対処法を知りたい方や、子どもの反抗期が原因でストレスを抱えられている方は、ぜひ、こちらの記事をチェックしてみてください。
3歳児の反抗期が「魔の3歳」と呼ばれる理由
2歳のイヤイヤ期というのはよく耳にするのではないでしょうか。しかし、3歳児の反抗期が「魔の3歳」と呼ばれるのは知らない方もいるでしょう。
「魔の3歳児」とは、2歳児のイヤイヤ期が落ち着いたあと、再びイヤイヤが復活したり、さらにレベルアップしたりすることをさします。
3歳児になると「第一反抗期」と呼ばれる自我の芽生えにあたる時期のため、子ども自身が「こうしたい」「ああしたい」「やりたくない」「嫌だ」という感情がでるようになり、反抗的な態度につながることがあります。
3歳児に見られる反抗期の特徴
ここからは3歳児に多く見られる、反抗期の特徴を解説していきます。以下に子どもに見られる言動の特徴を6つまとめました。
事前に3歳児の反抗期の特徴がわかることで対策を打ちやすくなるので、見ていきましょう。
言い訳をするようになる
特徴の1つ目は言い訳をするようになるということです。3歳児になると話せる言葉が増え、会話もできるようになります。これによって、親に対して言い訳や反論をするときが次第に増えてくるでしょう。
しかし、会話ができるといっても、まだまだ言葉や表現力は未熟なため、思いどおりに伝えることができず、思いどおりにならない状況に対してイライラするようになります。
親のいうことを聞かない
特徴の2つ目は親のいうことを聞かないということです。3歳児になると「自分はこうしたい」という自己主張が強くなり、親の思いどおりにならないことが増えます。
言葉が発達するにつれ、自分の欲求や意見を伝えようとし、ときには押し通そうとする行動もでてきます。
大人の真似をする
特徴の3つ目は大人の真似をしたがる時期ということです。そのなかには3歳児には危ない行動や難しいことにも挑戦することがあります。
その結果、思うようにできなかったり、挑戦させてもらえなかったりしたことによるストレスで反抗期になってしまう場合もあります。
暴力を振るう
特徴4つ目は自分の感情や思いを上手く言葉にできず、いらだちや不満から暴力を振るうことがあることです。
殴る、蹴る、噛みつく、ものを投げるなどの他人への加害行為を行いますが、親は毅然とした態度で対応しつつ、子どもの気持ちに寄り添う姿勢を見せることが大切です。
自分の頑張りを認めてもらおうとする
特徴の5つ目は自分の頑張りを認めてもらおうとすることです。子どもによっては、「これを見て!」「すごいでしょ!」「これ作ったよ!」など頻繁に報告するようになります。
親がいい加減な対応をしてしまうと、子どもは失望感や不満を感じることで、癇癪につながる可能性もあるので、頑張りを適切に認めてあげることが大切です。
癇癪を起すようになる
特徴6つ目は、子どもが気に入らないことや、納得できないことがきっかけで癇癪を起こすことがあります。
2歳のイヤイヤ期でも悩まされた経験がある方もいるでしょう。3歳児は2歳のときよりも体力がつき、身体も大きくなっているため、さらに注意が必要です。
3歳は「第一次反抗期」を迎えるタイミング
3歳は「第一次反抗期」と呼ばれる自我の芽生えがはじまる時期です。3歳の子どもは自分自身が独立した存在として認識をしはじめるとともに、自己主張や自己表現が増えていきます。
ほかにも記憶力と理解力が大きく発達するため、心の面では遊ぶときのルールを覚えるようになったり、何でも興味を持ち「なぜ?」「どうして?」という質問が増えたりするようになります。
3歳の反抗期は自己主張がはじまっている証拠
3歳は言葉が発達しはじめ、知恵もついてくる年齢です。子どもが 「こんなことがしたい」「ああいうことがしたい」という自己主張が生まれることにより「やりたくない」「嫌だ」といった反抗的な態度につながることがあります。
3歳で第一次反抗期を迎えるのは自己主張がはじまり、意志や感情を表に出しはじめることが関係しているということでもあります。
親が「第一次反抗期」の子どもと接するときのポイント
では3歳の子どもを持つ親が「第一反抗期」の子どもとどう接すればよいでしょうか。4つのコツを紹介します。
子どもの性格によって接し方は変わってきますが、選択肢の1つとして確認してみましょう。
子どもの話を最後まで聞く
接し方のポイント1つ目は子どもの話を最後まで聞くことです。頭ごなしに否定したり決めつけたりせず、子どもが落ち着くのを待って、話を最後まで聞くようにしましょう。
そうすることで子どもが「何をしたいのか」「何をいいたいのか」を聞くことができ、本人の意思を確認することができるでしょう。
とことん子どもに付き合う
接し方のポイント2つ目はとことん子どもに付き合うことです。親が手伝おうとすると「自分でやる」と怒り、手出しさせてくれないという経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
このような場合は、とことん子どもに付き合うというのも選択肢の一つです。子どもが自分でできたという成功体験は、子どもの成長に大きくつながります。
子どもの気分を変える
接し方のポイント3つ目は子どもの気分を変えることです。目の前のものにこだわっている場合は「別のものに興味関心を移し、気分を変えさせること」もよい方法でしょう。
3歳の子どもはたくさんのことに興味があるので、別の選択肢を出すことで気分が変わることもよくあります。
子どもへの伝え方を変える
接し方のポイント4つ目は子どもへの伝え方を変えることです。同じいい方で繰り返し伝えても、なかなか子どもに伝わらないことがあります。
少し時間を置いてから再度伝える、抱きしめながら優しく伝えるなど、伝えたいことは同じでもタイミングや表現方法を変えることで子どもに伝わることがあります。
何度も伝えてるのに、上手く伝わらないという方はぜひ、試してみてください。
親が「第一次反抗期」の子どもと接するときのNG行動
親が「第一次反抗期」の子どもと接するときのNG行動について紹介します。
どうしても反発したり口答えする子どもには、親もイライラしてしまいますが、取ってはいけない行動もあるので気をつけましょう。
感情的になる
NGな行動1つ目は、感情的になることです。感情のコントロールが難しい子どもに対して、親も感情的になってしまうと逆効果です。
感情的になって怒ったり、無理やり行動を制御しようとしたりすると、子どもはますます感情的になってしまうので、まずは落ち着くよう意識してみてください。
「できない」と否定する
NG行動2つ目は「できない」と否定することです。親から見ると無謀に見える子どもの挑戦を「できない」と決めつけてしまったり、失敗するからやらせなかったりすると、子どもの成長につながりません。
「できなかったことをやってみる」という挑戦の過程や「挑戦したらできた」という成功体験は、子どもの成長につながるので、やらせてみることが大切です。
子どもの反抗期にイライラしたときの対処法
子どもの反抗期に親がイライラしてしまい、困ることが増えるでしょう。親が大人とはいっても、やはり思いどおりにいかなければイライラしてしまうので、そんなときにおすすめの対処法を3つ紹介します。
「comotto」では、第一次反抗期の子どもをお持ちのご家庭を応援したいという気持ちから「comotto 子育て応援プログラム」を提供しています。
「comotto 子育て応援プログラム」は、0〜15歳以下のお子さまがいるご家族を対象に、「毎年お誕生月にdポイント1,000pt(期間・用途限定)のプレゼント∗※1」を含む、おトクな4つの特典をご用意しています。(∗「irumo」は進呈対象外です。)詳細や利用条件等は下記リンク先よりご確認ください。
<※1>
※登録されたお子さまの誕生月の1日に進呈いたします。ただし、誕生月の初日時点で「irumo」をご利用中の方を除きます。
※下記①②に本プログラムへの入会が完了した場合、初回のポイント進呈時期は翌月1日進呈となります。ただし、入会時点で「irumo」をご利用中の方を除きます。
①0歳のとき(誕生月の前月までに加入)
②1歳以降誕生月当月
※進呈月の6か月後の月末までご利用になれます。「dポイント(用途・期間限定)」について、詳しくは「dポイントクラブ会員規約」をご覧ください。
少し子どもと距離をとる
イライラしたときの対処法1つ目は、少し子どもと距離をとるということです。子どもが「こうしたい」「ああしたい」が増える時期なので、いろいろなことに挑戦するようになります。
しかし、親から見ると「もっとこうしたら早いのに」などとイライラしてきます。そういうときは一歩距離を置いて、子どもの好奇心や、やる気を尊重するようにしましょう。
深呼吸をする
イライラしたときの対処法の2つ目は深呼吸をすることです。自分がイライラしてしまうと感情的になり、怒鳴ってしまいそうになることもあるでしょう。
しかし、親が子どもに感情的になると逆効果です。子どもはより感情的になり収拾がつかなくなります。ゆっくり深呼吸をして落ち着くように努めましょう。
赤ちゃんの頃の写真を見返す
最後にイライラしたときの対処法3つ目は、赤ちゃんの頃の写真を見返すことです。
子どもが素直なときの写真や動画を見ると、自分の子どもが、やはりかわいいと思えるようになるでしょう。そうすることで心を落ち着けることができます。
3歳の反抗期の特徴と接し方を知っておこう
3歳児の反抗期が「魔の3歳」と呼ばれる理由やその特徴、対処法などについて記載しました。
どのような特徴、対処法があるか、わかっておくだけでも落ち着いて対処できるようになります。
また、親もイライラしてしまうときはありますが、子どもとの距離や自分の感情と上手く向き合って乗り切りましょう。