盛り上がる豆知識クイズ特集20選!子どもから大人まで楽しもう!

盛り上がる豆知識クイズ特集20選!子どもから大人まで楽しもう!

知って損なし!豆知識クイズ

東京都
日本で、1番人口が多いのは東京都で、人口は約1,400万人います。2位は神奈川県で約920万人、3位は大阪府で約870万人です。
出典

.東京スカイツリー
日本で1番高いタワーは東京スカイツリーで、高さは634mあります。2011年11月17日に世界一高いタワーとして、ギネス認定された過去もあります。
出典

法隆寺(ほうりゅうじ)
日本最古の木造建築物は、奈良県にある法隆寺で、607年に建てられました。かの有名な聖徳太子が建てた建築物といわれています。
出典

香川県
日本で1番小さい都道府県は、四国にある香川県で面積は約1877㎢です。1988年10月1日までは大阪府が最も小さい都道府県でしたが、井島の面積が削除されたことにより香川県の面積が小さくなりました。
出典

信濃川(しなのがわ)
日本一長い川は、長野県から新潟県を流れる「信濃川」で、全長は367kmあります。2位が利根川(とねがわ)、3位は北海道の石狩川(いしかりがわ)です。
出典

牛久大仏(うしくだいぶつ)
日本で一番大きな仏像は、茨城県牛久(うしく)市にある牛久大仏で、高さは120mあります。「Tallest Buddha」としてギネス認定もされています。
出典

琵琶湖
日本一大きな湖は滋賀県にある琵琶湖で、面積は約607㎢です。滋賀県の面積の約6分の1を琵琶湖が占めています。
出典

キャベツ
シューはフランス語でキャベツをさします。膨らんだ形がキャベツに似ていることからシュークリームと呼ばれていたそうです。
出典

目を疲れにくくするため
お医者さんが手術中にずっと見なくてはならない血の赤色の反対色(補色)である、青や緑を着用することによって、目を疲れにくくさせています。
出典

子ども
人間の骨は、全部で206本ありますが、赤ちゃんのときには、約300本~約350本もの骨が認められています。成人になるにつれ、骨がつながりあって、最終的に206本となります。
出典

三重県
三重県の「津(つ)市」が、最も短い県庁所在地名です。
出典

ひし餅
ひな祭りに用意する餅は、ひし餅です。ピンク・白・緑の3色のお餅、それぞれに願いが込められています。ピンクは花を表し、魔よけの意味が、白は雪を表し、子孫繫栄の願いが、緑は新緑を表し、健康・厄除けの願いが込められています。
出典

紫式部(むらさきしきぶ)
「源氏物語」の作者である彼女ですが、紫式部という名前は本名ではありません。ほかに名前があったようですが、本名は明らかにされていません。
出典

99歳
「白寿(はくじゅ)」は、99歳のことで、漢数字の「百」から「一」を引くと、「白」になることが由来です。
ちなみに、77歳は「喜寿(きじゅ)」、88歳は「米寿(べいじゅ)」です。
出典

夏目漱石
「吾輩は猫である。名前はまだない。」という出だしで有名な小説で、作者は夏目漱石です。彼が実際に飼っていた猫がモデルになっているそうです。
出典

清水寺(きよみずでら)
日本漢字能力検定協会が全国公募によって決定し、毎年12月に公表している「今年の漢字」は、京都の清水寺で発表が行われています。
出典

シロナガスクジラ
哺乳類のシロナガスクジラが世界最大の動物です。 長さは25~30m、体重は約250tにもおよびます。
出典

だいこん
だいこんには、タンパク質を分解する酵素「ジアスターゼ」が含まれているため、醤油のシミを落とすのに適しています。
出典

歯医者
全国の歯科診療所の数は63,692施設と全国のコンビニ件数の30,343店よりも多い数になっており、コンビニより多い病院は歯医者だということがわかります。
出典

親子でクイズを楽しもう!

ここまで親子で楽しめるクイズ20選をご紹介しました。親子でクイズに取組むことで、親子の距離が近くなるだけではなく、子どもの知育にもつながります。

クイズやなぞなぞに継続的に取組み、子どもの成長を促進できるようにしましょう。

【小学校低学年向け】面白いクイズ20選!おすすめのクイズで楽しく学ぼう

【小学校低学年向け】面白いクイズ20選!おすすめのクイズで楽しく学ぼう

遊びのヒント 2024.03.29
【高学年向け】小学生が楽しめるクイズ23選!親子で楽しめるクイズをご紹介

【高学年向け】小学生が楽しめるクイズ23選!親子で楽しめるクイズをご紹介

遊びのヒント 2024.03.29
【カテゴリー別12問】難しい漢字や世界に関するクイズ・なぞなぞをご紹介!

【カテゴリー別12問】難しい漢字や世界に関するクイズ・なぞなぞをご紹介!

遊びのヒント 2024.03.29