簡単だけど面白いクイズ集!親子一緒に答えを考えてみよう

簡単だけど面白いクイズ集!親子一緒に答えを考えてみよう

簡単だけど面白いクイズ20問!

財布(さいふ)
「財布(サイフ)」がないとお会計ができないからです。

象(ゾウ)
「冷蔵庫」を平仮名に直すと「れいぞうこ」となり、「ぞう」の文字が隠れています。

「カメ」「サイ」「ラクダ」を並び替えると「カメ、ラクダ、サイ(かめらください)」となります。

. ホットケーキ
「あんしんする」ことをいいかえると「ホッとする」になります。

「ド」「レ」しか練習していないから
「どれだけ」の文字に注目すると「ド・レだけ」といい換えることができます。「ド」と「レ」だけ練習していても、ピアノは上達しないでしょう。

ドーナツ
「ドーナツ」はまんなかがあいているため、どれだけ頑張っても食べることはできません。

 牛(ウシ)
牛の鳴き声は「モー」なので、いつも文句を言っているように聞こえます。

コショウ
「壊れている」をいい換えると「故障」になります。

浮き輪
浮き輪はまんなかに穴があいていますが、沈みません。

「バ」の数を数えると7つあります。「バ」が「ナナ」つあるので、「バナナ」になります。

ワニ
「庭(にわ)」を反対から読むと「わに(ワニ)」になります。

キュウリ
「り」を数えてみると9つあります。「リ」が「キュウ」あるので、答えは「キュウリ」になります。

たてがみ
メスのライオンにはたてがみはありません。オスのライオンだけがたてがみを持っています。

リンゴ
「隣の国」をいい換えると「隣国(りんごく)」となるため、答えは「リンゴ」です。

トランプ
トランプは2枚以上あれば切ることができますが、1枚では切ることができません。

サイコロ
「サイコロの目」といいます。

無敵(むてき)だから
「6(ろく)」のいい方を変えると「6(む)」になります。敵が6(む)になる→「む(6)てき」になるからです。


100を漢字にすると百。百から一を引くと白になります。

秋田犬
「飽きる」→「飽きた」をいい換えると「秋田」になります。


「松」を分解すると「木」と「公」になります。「公」はカタカナの「ハ」「ム」で構成されています。

クイズの答えを考えながら発想力を育てよう

本記事では簡単なクイズをご紹介しました。クイズに慣れていない場合は簡単なクイズからはじめてみることがおすすめです。

親子で取組む場合は、親御さんが子どものレベルを見て判断してあげるとよいでしょう。本記事のクイズをぜひ参考に、親子でクイズを楽しんでみてください。

盛り上がる豆知識クイズ特集20選!子どもから大人まで楽しもう!

盛り上がる豆知識クイズ特集20選!子どもから大人まで楽しもう!

遊びのヒント 2024.03.29
小学生向け面白いクイズ15選|親子で学べる3科目(国語・算数・地理)から出題

小学生向け面白いクイズ15選|親子で学べる3科目(国語・算数・地理)から出題

遊びのヒント 2024.03.29
【小学生におすすめ】都道府県クイズ全31問を家族と一緒にやってみよう!

【小学生におすすめ】都道府県クイズ全31問を家族と一緒にやってみよう!

遊びのヒント 2024.03.29