【低学年向け】小学生が楽しめるなぞなぞ25選!頭を柔らかくして考えてみましょう。

【低学年向け】小学生が楽しめるなぞなぞ25選!頭を柔らかくして考えてみましょう。

【低学年向け】小学生が楽しめるなぞなぞ25選


「おいしい」は「うま!(うまい)」ともいうためです。

うめぼし
「うめぼし」のなかに「ほし」が含まれています。

占いの本
うらない(裏がない=表しかない)の本です。

鹿
しか(歯科)なためです。

いも
「かいものかご」の文字のなかに「いも」が含まれています。

手袋
5本指手袋は1つの入り口に5つの部屋と捉えることができます。

いびき
いびきは寝ながらでないとかけません。

あくび
「あくび」には「くび」が含まれています。

雨やどり
「雨やどり」のなかには「とり」が含まれています。

うさぎ
うさぎから「う」をとると「さぎ(詐欺)」になります。

天の川
「天の川(あまのがわ)」は、空にあるたくさんの星が川みたいに見えることから、その名前がついています。

消しゴムのかす
鉛筆で書いた文字や絵を消せば消すほど消しゴムのかすが増えます。

ゴミ袋
ゴミ袋はものを捨てるために買います。


星は暗い夜だけ見えます。


暑くなると薄着に寒くなると厚着になります。

あさがお
「朝、ガオー!」です。

あぐら
座らないとあぐらをかけません。

トランプ
トランプは遊ぶ前に切ります。

びっくり
驚くことを「びっくり」ともいいます。

カーペット
カーペットは床に敷いてあるのでいつも踏みつけられています。

まぶた
「まぶた」のなかには「ぶた」が含まれています。

自分の影
自分の影はどこまで進んでも自分についてきます。

ゴミ箱
ゴミ箱に集めてから捨てます。

パンク
「パンク」のなかには「パン」が含まれています。

あいさつ
「あいさつ」のなかには「サツ」が含まれています。

小学校低学年向けのなぞなぞで楽しみながら思考力を鍛えよう

ここまで低学年向けのなぞなぞを25個紹介してきました。クイズは子どもと一緒に継続的に取組むようにしましょう。

一緒に取組むことで親子の距離が縮まるだけではなく、子どもの知育にもつながるでしょう。

保育園児・幼稚園児向けのなぞなぞ問題26選!大人も子どもも一緒に楽しもう!

保育園児・幼稚園児向けのなぞなぞ問題26選!大人も子どもも一緒に楽しもう!

遊びのヒント 2024.03.29
小学一年生向けのなぞなぞを20問!なぞなぞに取組んでみんなで楽しもう

小学一年生向けのなぞなぞを20問!なぞなぞに取組んでみんなで楽しもう

遊びのヒント 2024.03.29
【小学生高学年レベル】捻りが効いたなぞなぞ25選!親子で頭を動かそう!

【小学生高学年レベル】捻りが効いたなぞなぞ25選!親子で頭を動かそう!

遊びのヒント 2024.03.29