ハーフバースデーってなに?いつ何をすればよいのかも併せてご紹介!

ハーフバースデーってなに?いつ何をすればよいのかも併せてご紹介!

ハーフバースデーというお祝いに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、ハーフバースデーの意味やどこから来た文化なのか、開催する日、この行事では何をするのかなど紹介します。子どもの成長を祝う行事を知っておきたい方は、ぜひ参考にしてください。

「ハーフバースデーって何?」

 「ハーフバースデーには具体的に何をするとよいの?」

 「ハーフバースデーをお祝いするとどういった利点がある?」

 このようにハーフバースデーとは何なのか、イベントの内容について興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ハーフバースデーというイベントができた流れ、祝う時期、実際の祝い方などを紹介します。イベントの内容に適しているもの、ハーフバースデーをすることで、どんなよいことがあるのかも詳しく取り上げています。

この記事を読むことでハーフバースデーの知識が深まり、子どもの小さい頃の思い出を増やすことにもつながるでしょう。子どもの成長を祝うイベントとして楽しむことができます。興味がある方は、ぜひご一読ください。

初節句では何をすればいい?男女で異なるお祝いの仕方についてご紹介!

初節句では何をすればいい?男女で異なるお祝いの仕方についてご紹介!

学齢別子育てガイド 2024.08.07

ハーフバースデーとは

ハーフバースデーとは、1歳を迎える誕生日より半年前、生後6か月を祝うイベントです。子どもの成長を祝う意味と、これまでの育児を頑張ったことに対するお祝いという意味があります。

最近広まってきているハーフバースデーですが、日本で行われているハーフバースデーと欧米で行われているハーフバースデーでは違いがあります。

ここでは、ハーフバースデーはどういった経緯で生まれたものなのか、ハーフバースデーというイベントを開催する日についてなど見ていきましょう。これからハーフバースデーを行う方は、ぜひチェックしてください。

ハーフバースデーの由来

ハーフバースデーは、もともとは誕生日を盛大にお祝いする欧米の文化風習に由来しています。しかし、夏休みや冬休みなど大型の休暇中に誕生日が重なっていると、誕生会をしてもお友達が集まりにくいケースがあります。

盛大にお祝いされない誕生日の子どもが不憫なことから、正式な誕生日の半年前か、半年後にお祝いするハーフバースデーが欧米で行われるようになりました。

これが本来のハーフバースデーです。日本では子どもが誕生して6か月目を、半分の誕生日としてお祝いするものとして広まっています。

ハーフバースデーを行う時期

日本では、ハーフバースデーを行う時期は、生まれてから6か月後の日になります。たとえば、2024年4月2日に生まれた子は2024年10月2日、2024年8月1日に生まれた子は2025年2月1日です。

生後6か月の赤ちゃんは、寝返りをはじめたり、離乳食がはじまったりと、成長を実感できる機会が増えて来ます。できることがだんだんと増え、お祝いの楽しみ方も増えていくでしょう。

ハーフバースデーの楽しい祝い方

子どもの成長イベントは1度しか味わえない貴重なものになるでしょう。記憶に残る大切な行事と考えているパパ、ママも多いのではないでしょうか。

ハーフバースデーを素敵な思い出にするためにも、楽しめそうな祝い方についてじっくり考えていきましょう。以下のようなお祝いの方法があります。気に入った内容を取入れてみてください。

離乳食でケーキを作る


ハーフバースデーの時期に当たる生後6か月は、離乳食を口にしている子どもが多いでしょう。そのため、ハーフバースデー用のケーキも子どもが食べられるように、離乳食で作ります。通常のケーキ作りとは違う面白さがあるでしょう。

離乳食は、食材の消化や吸収をしやすくするために、刻んだり、ゆでたり、すりつぶしたりして、柔らかく食べやすい形状にします。

ハーフバースデー用のケーキでも離乳食で作る場合は、食べやすい形状にする流れは同様です。離乳食でケーキを作る場合は、カラフルな色の野菜をペースト状にしてお皿に絵や形を描くとかわいらしく仕上がります。

また、離乳食をペースト状にして、クッキーの型に詰めて冷蔵庫で固める方法もあります。作ってみたい方法を試してみてください。

出典:改定 離乳の基本|厚生労働省

赤ちゃんの表現豊かな様子を写真に残す

生後6か月の子どもはどんどんと表情が増してくる頃です。親のアクションを見て喜ぶ、声を出して笑うなどコミュニケーションを楽しめる時期に入ってくるため、表情豊かな写真を残せるでしょう。

また、おむつを並べて「1/2」やハーフバースデー日などの数字の形を作って撮影用のセットを作ることもおすすめです。

飾り付けに使用できそうなアイテムは、ネットや100円ショップで購入できます。手軽に買えるもので作成できるため、ぜひ写真撮影の空間作りも楽しんでみてください。

出典:お母さんと子どものコミュニケーションのために|厚生労働省

ハーフバースデーのお祝いをするとよい理由

「1歳バースデーだけではだめかな」と、ハーフバースデーを祝うかどうか決めかねている方もいるのではないでしょうか。お宮参りやお食い初めなどのイベントをしてきていると、そこまでわけてやる必要性を感じない、と思うこともあるでしょう。

しかし、ハーフバースデーは人生で一度しかない生後6か月を祝うものです。ハーフバースデーを祝うことで、6か月目の成長としてきちんとした記録、思い出として残せる機会になるでしょう。

そのほかにも、ハーフバースデーのお祝いをするとよい理由をご紹介しますので、迷っている方はぜひ参考にしてください。

子どもの成長を実感できる

ハーフバースデーのお祝いをすることによって「大きくなったなあ」と子どもの成長を実感できます。

個人差もありますが生後6か月は、寝返りを打つ、支えなしで座る、赤ちゃん言葉を話すなどをしはじめる頃です。写真や動画で生まれてから2、3か月目と比較してみると成長がわかるでしょう。

出典:子どもの発達・発育 目安表(0~1歳)|茨城県牛久市

離乳食ケーキは生後6か月ならでは

ハーフバースデーで作るケーキは、離乳食のケーキの作成がおすすめです。離乳食でケーキを作る機会はあまりないため、思い出として残るでしょう。

ただ、生後6か月では離乳食で作ったケーキを出しても反応が薄い可能性があります。子どもに喜んでもらうために、好きな動物やキャラクターなどの形状をケーキのデザインに取入れてみてもよいでしょう。

将来に子どもに話すネタができる

ハーフバースデーは一生に一度しかない日になるため、将来子どもに「あのときはこうだったよ」と話すネタになるでしょう。

ハーフバースデーのお祝いでは、写真や動画を撮ることをおすすめします。後で振り返って話をするときに、写真や動画があれば当時の話もしやすく、記憶もリアルに思い出せるでしょう。成長した子どもが見ても、両親からの愛情が伝わります。

たくさん思い出を残して楽しい子育てにしよう

慌ただしい育児のなかで、うっかり子どものイベントを逃してしまわないように、あらかじめ子どものハーフバースデーの日は調べておくとよいでしょう。

子どもの成長の記録を思い出として形に残すためにも、この機会に本記事の内容を参考にしてハーフバースデーのお祝いプランを考えてみてください。素敵な思い出を残していき、子育てを楽しんでいきましょう。

初節句で男の子はどう祝えばよい?祝い方と五月人形の意味について解説!

初節句で男の子はどう祝えばよい?祝い方と五月人形の意味について解説!

学齢別子育てガイド 2024.08.07