七五三はいつすればよいの?おすすめの時期と年齢の意味合いについて解説

七五三はいつすればよいの?おすすめの時期と年齢の意味合いについて解説

七五三は何歳のときに、どの時期にお参りに行くのがよいかご存知でしょうか。本記事では、七五三の年齢の考え方や、お参りや前撮りの最適な時期について解説します。七五三について予備知識を知りたい方や、前撮りを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

「七五三のお参りはいついくの?」

 「七五三ではどんなことをするの?」

 「七五三の前撮りはいつがよいのだろう?」

 このように、七五三は何歳のときに、いつ頃お参りに行けばよいか、不安や疑問を抱えている保護者の方は多いのではないでしょうか。

この記事では、七五三を行う際の年齢の数え方や、一般的なお参りの時期などの情報に加え、前撮りに最適な時期についても紹介します。

この記事を読むことで、数え年と満年齢の違い、最適なお参りの時期、前撮りするメリットと最適な時期について理解できます。その結果、自分の子どもにぴったりな七五三を計画できるようになるでしょう。

七五三の時期や前撮りに不安や疑問を抱えている保護者の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

女の子の七五三はいつやればいい?お参りの時期と服装についてご紹介!

女の子の七五三はいつやればいい?お参りの時期と服装についてご紹介!

学齢別子育てガイド 2024.08.07

七五三の年齢の数え方と時期について

七五三は、子どもの健やかな成長に感謝し、これからも元気に育つことを祈願する行事で、その起源は平安時代まで遡ります。しかし、時代とともに七五三の慣わしも変化してきました。

ここでは、七五三を祝う年齢と、お参りに最適な時期について、現在の考え方を解説します。

数え年と満年齢の違い

数え年とは、生まれた年を1歳として数え、1月1日が来ると年齢が増えていく数え方です。一方、満年齢は生まれた年を0歳として、誕生日を迎えるごとに1歳ずつ年齢が増えていく数え方です。

今までは伝統行事では数え年を使用していましたが、現在は満年齢に応じて行われる行事や、どちらの年齢で行っても問題ないというのが一般的になってきています。

どちらで年齢を数えればよいの?

基本的に七五三の年齢の数え方は「数え年」「満年齢」のどちらでも、問題はありません。お祝いする時期は、ご家庭の事情や子どもの成長に合わせて自由に選んでみてください。

3歳の七五三は、満年齢でお祝いしていることが多い傾向にあります。これは、数え年の3歳は実際には満年齢2歳にあたるので、着物の着付けが大変だったり、落ち着いて写真を撮ったりするのが難しいからです。

一方で、子どものあどけない写真を残しておきたい場合は、数え年でお祝いするのも一つの方法です。子どもの成長は早いので、大切な瞬間を写真に収めておきたい際は、こちらを選ぶとよいでしょう。

七五三のお参りでおすすめの時期

七五三のお参りは11月15日が伝統とされています。しかし、この時期は神社が混むことが多いので、混雑を避けたい場合は、参拝時期を前後1〜2か月にずらすとよいでしょう。神社によっては予約が必要な場合もありますので、事前に確認してみてください。

さらに、10月から12月は季節の変わり目なので、子どもたちが体調を崩しやすい時期です。暖かい服装を心がけ、うがいや手洗いなどの感染対策も忘れずに、当日を迎える準備をしましょう。

七五三は大安にいくべき?

大安がよいという考えは、あくまでも中国から伝来した思想(六曜)などに基づいているだけなので、お参りの日取りを決める際は、あまり気にしなくてもよいでしょう。

場合によっては、大安以外の日取りに参拝することもおすすめです。理由として、多くの人は大安に参拝しにいくので、神社が混雑したり、写真スタジオの予約が取れなかったりするためです。

ただし、親族のなかに六曜を重要視する方がいる場合は、仏滅と赤口を避けるようにしましょう。この2つの日取りは、祝い事に適していないといわれています。

七五三の前撮りはいつする?

七五三では、お参り、記念撮影、食事会をする流れが一般的です。記念撮影をする場合は、当日よりも前撮りをする方が、スケジュールに余裕があり、落ち着いて写真撮影に専念できます。また、写真撮影のみであれば短時間で終わるので、子どもの体力を消耗せずに済むでしょう。

七五三の前撮りは、多くの写真スタジオで4月から10月まで対応しています。そちらを踏まえ、以下でそれぞれの時期に前撮りするメリット・デメリットについて解説します。

七五三の前撮りは4月~6月がおすすめ

4月から6月に前撮りするメリットは、気温が涼しいことに加え、写真スタジオの予約が取りやすいことです。七五三の時期よりも数か月前なので、記念撮影する家族が少なく、子どもの衣装も豊富なバリエーションから選びやすいでしょう。

また、夏休み前ということもあり、プールや外遊びで日焼けする前の状態で写真を残せます。

ただし、デメリットとしては、梅雨の時期になると雨天が多くなるので、お参りの最中に子どもの髪が濡れてヘアセットが崩れてしまう可能性があることです。雨対策をした上で臨むようにしましょう。

7月~8月の前撮りは注意が必要

7月から8月は夏休み期間なので、家族の予定を合わせやすいというメリットがあります。そのため、家族全員で集まってお祝いするのにおすすめといえるでしょう。

しかし、夏は日差しが強いので、プールなどの外遊びで日焼けしてしまうと、秋のイメージである七五三に対し、違和感のある写真になってしまう可能性があります。

夏の前撮りを成功させるためには、日焼け対策を行いつつ準備を進めていきましょう。

9月~10月は混雑する可能性がある

秋になると涼しくなるので、暑い着物を着ても写真撮影しやすくなり、長い移動時間も苦ではなくなります。そのため、秋は前撮りするのに適した季節でしょう。

ただし、9月から10月は写真スタジオが混雑する可能性が高いので、希望の日時で予約が取れなかったり、好みの衣装がなかったりします。

9月から10月に前撮りをする場合は、余裕を持って写真スタジオを予約しましょう。早めに準備をすることで、希望どおりの前撮りを楽しめます。

時期にとらわれず楽しくお祝いしよう

子どもを持つ多くの人々が、七五三のお祝いに興味を示し、執行うために計画を立てるでしょう。それにより、一般的に執行われる11月頃を目標に実行する人々で、写真スタジオやお参りの場所が混雑してしまい、予定を立てづらくなる場合があります。

しかし、ここまで解説してきた七五三を執行う年齢や時期、前撮りを行う際の要点について参考にすることで、上記の問題が解消できるでしょう。

お祝いの時期は11月15日や大安にこだわる必要はなく、家庭の事情や子どもの成長に合わせて、参加者が楽しめる日程で設定してみてください。

男の子の七五三はいつ祝えばよい?お祝いの時期と服装についてご紹介!

男の子の七五三はいつ祝えばよい?お祝いの時期と服装についてご紹介!

学齢別子育てガイド 2024.08.07