赤ちゃんがハイハイをはじめる時期はいつ?重要性や練習法について解説!

赤ちゃんがハイハイをはじめる時期はいつ?重要性や練習法について解説!

赤ちゃんがなかなかハイハイしないことに、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、赤ちゃんがハイハイをはじめる時期の目安や、ハイハイが体にもたらす効果、ハイハイの練習法についてなどを解説します。育児に役立てたい方はぜひ、参考にしてください。

「赤ちゃんがなかなかハイハイしないけど、いつ頃からハイハイするようになるの?」

 「ハイハイしないなら無理にさせる必要はない?」

 赤ちゃんの成長は、個人差があるものです。しかし、ハイハイする兆候が見られなければ、疑問や不安を持ってしまう人もいるのではないでしょうか。

本記事では、赤ちゃんがハイハイをはじめる目安の時期や、ハイハイの練習をする方法などを紹介します。赤ちゃんが一般的にハイハイをしだすのは、いつ頃であるか把握でき、必要に応じて適切なハイハイの練習を行えるようになるでしょう。

また、ハイハイすることの重要性についても紹介しているので、赤ちゃんにハイハイさせた方がよい理由を理解できるようになります。

赤ちゃんがハイハイする時期を知りたい方、赤ちゃんにハイハイさせるための練習方法を知りたい方はぜひ、こちらの記事をチェックしてみてください。

イヤイヤ期ってなに?はじまる年齢や終わるときの兆候についてご紹介!

イヤイヤ期ってなに?はじまる年齢や終わるときの兆候についてご紹介!

学齢別子育てガイド 2024.09.06

赤ちゃんがハイハイをはじめる時期と目安

「ハイハイ」とは、赤ちゃんが手のひらを使って上半身を起こし、膝下を床につけたまま動くことです。

厚生労働省の平成22年の「乳幼児身体発育調査」によると、生後9~10か月未満頃には、9割以上の赤ちゃんがハイハイできるようになっています。

しかし、こちらは赤ちゃんが「はって移動できる」ことを基準とした調査結果です。実際にはハイハイ以外に、ずりばいや高ばいをする赤ちゃんも含まれています。

出典:Ⅱ 調査結果の概要|厚生労働省

ハイハイをすることの重要性

赤ちゃんがいつからハイハイするかは、個人差があります。なかには、目安となる時期を過ぎても、ハイハイをしない赤ちゃんもいます。そのような状況で、ハイハイするよう促すべきか、疑問に思う方もいるでしょう。

ここでは、ハイハイすることで赤ちゃんにどのような効果があるか、紹介します。赤ちゃんにとってハイハイは、さまざまな発達を促す動きがあると考えられているので、ぜひ確認してみてください。

筋肉の発達を促す

ハイハイすることで、赤ちゃんの上半身や下半身の筋肉が発達します。

ハイハイするためには、赤ちゃんが手のひらを床につけて、腕の力を使って上半身を支える必要があります。この動きをするために、赤ちゃんの脊柱起立筋が鍛えられるでしょう。脊柱起立筋は背中側にある、上半身を起こすときに使われる筋肉です。

足を使って動くため下半身の筋肉も発達し、やがて不安定ながらものにつかまれば立てる、つかまり立ちができるようになっていきます。

赤ちゃんの筋肉が発達することで、赤ちゃんの体はシュッと引き締まっていくでしょう。

出典:9ヶ月目の赤ちゃん|ハピコワクリニック五反田

出典:赤ちゃんの”うつぶせ遊び”は姿勢を保持する筋肉を活性化します!|エセンティアクリニック

出典:赤ちゃんの足指トレーニング&ママのスタイルアップとしての「ハイハイ」|みらいクリニック

体と五感の使用が脳を発達させる

ハイハイすることで赤ちゃんの神経系を発達させ、五感を使って脳の発達が促されます。

赤ちゃんはハイハイの際に手と足を交互に動かしますが、この動きにより、脳の神経系の活性を高められるといわれています。ハイハイを続けることで、赤ちゃんの脳が発達していくでしょう。

またハイハイする中で、赤ちゃんはさまざまなものに興味を持ち、触ったり舐めたりと、五感を使います。このような五感の刺激もまた、脳の発達を促すでしょう。

出典:はえば立て2ハイハイ|秋山こどもクリニッ

出典:乳幼児期に五感を刺激することの大切さとは!?私が外遊びをおすすめする理由|しいの木こどもクリニック

股関節の発達にも効果的

赤ちゃんがハイハイすることで、股関節の発達にも役立ちます。

大人の股関節は、丸い大腿骨頭を、骨盤の寛骨臼(かんこつきゅう)が包んで支える形です。赤ちゃんの頃にハイハイすることで、この寛骨臼の形成が促されます。

赤ちゃんの頃にあまりハイハイしていなかった場合、股関節の受けとなる部分が浅いまま成長し、あとになって股関節が痛んだり、トラブルが起こったりする原因になります。

出典:その後の人生に影響も?赤ちゃんのハイハイが骨格におよぼす知っておくべき4つの理由|にいのみ整体院

出典:赤ちゃんの足指トレーニング&ママのスタイルアップとしての「ハイハイ」|みらいクリニック

ハイハイをしない赤ちゃんもいる

赤ちゃんの過ごす環境によっては、ハイハイらしい動きを見せることがない場合もあります。

これは赤ちゃんの周囲が、ハイハイする必要を感じない環境になっていたためでしょう。近年の住環境の変化によって、こういった赤ちゃんが10人に1人くらいはいるとされています。

ハイハイしない赤ちゃんは、お座りからつかまり立ちをするようになったり、ハイハイせずに歩き出したりします。ハイハイしないからといって、赤ちゃんに問題があるとは限らないでしょう。

赤ちゃんとハイハイの練習をする方法4選

ハイハイすることによって、赤ちゃんのさまざまな発達を促すことができます。思ったようにハイハイしてくれない赤ちゃんには練習させて、ハイハイできるように導きましょう。

ここからは、赤ちゃんにハイハイさせる際、どのように練習すればよいか紹介します。安全にハイハイさせるポイントを確認してみてください。

広くて安全な場所を確保する

ハイハイができるようになると、赤ちゃんの行動範囲が広がるため、安全で広い場所を用意しましょう。

ハイハイする前の赤ちゃんはあまり動かないので、赤ちゃんの周囲だけを気にかけていればよかったでしょう。しかし、赤ちゃんがハイハイするようになると、動けるようになる範囲が広がっていきます。

赤ちゃんがハイハイしても問題ないよう、練習するときは広いスペースを確保してください。

また、赤ちゃんが危険なものを拾って触ったり、口に入れたりしないように、危険なものを置かないようにすることも大切です。テーブルの角にも気をつけましょう。

おもちゃを視界に入れて興味を引く

ハイハイの練習では赤ちゃんをうつぶせにさせ、赤ちゃんからよく見える位置におもちゃを置いてあげましょう。こうすることで赤ちゃんはおもちゃを触りたいと考えて、自分でなんとか動こうとするため、ハイハイの練習になります。

このとき使うおもちゃは、「STマーク(Safety Toy)」のついたものを選んでみましょう。赤ちゃんがハイハイするようになる生後7~10か月頃は、手にしたものを口に入れて確認する時期であるためです。

出典:Vol.567 子どもが使用する製品に付いているマークの意味|消費者庁

出典:発育・発達の様子【発達の目安】|北竜町

大人がお手本を見せる

赤ちゃんは、周囲にいる人の真似をしたがります。赤ちゃんにハイハイの練習をさせるために、周囲の大人がハイハイして見せてあげましょう。

ここでのポイントは、大人が楽しそうにハイハイして見せることです。そうすることで、赤ちゃんは大人の真似をしたくなるでしょう。

赤ちゃんとふれあいながら、笑顔でハイハイして見せてあげてください。

赤ちゃんの体の動きを補助する

ハイハイは赤ちゃんにとって未知の動きであるので、赤ちゃんが動けないときは、少し補助してあげるとよいでしょう。

たとえば、赤ちゃんの足の裏を支えて、そのまま前へ進めるように少し押してあげてください。そうすると、赤ちゃんが膝を使って前へ進む感覚を体験できるでしょう。

ただし、赤ちゃんの動きを補助するときは焦ってはいけません。なかには、ゆっくりと発達していく赤ちゃんもいるので、赤ちゃんをせかすようなことはしないように注意しましょう。

ハイハイで赤ちゃんの成長を促そう

生後9か月頃には、多くの赤ちゃんがハイハイできるようになります。なかにはハイハイせず、つかまり立ちや歩行に移る赤ちゃんもいますが、赤ちゃんが過ごす環境にもよるので、焦る必要はないでしょう。

ハイハイは脳の発達を促したり、腕の力で上半身を支えたり、下半身の筋肉の発達を促すなど、さまざまなメリットがあるので、赤ちゃんの健康によい効果をもたらすといえます。

思ったようにハイハイできない赤ちゃんには、ハイハイできるように練習させてあげましょう。ハイハイを練習するときは安全な場所を確保して、赤ちゃんと一緒に楽しみながら行うことが大切です。

イヤイヤ期にはどう対処したらよい?ダメな対応とよい対応をご紹介!

イヤイヤ期にはどう対処したらよい?ダメな対応とよい対応をご紹介!

学齢別子育てガイド 2024.09.06