「う」からはじまる言葉110個!しりとりで負けないように語彙力を鍛えよう

「う」からはじまる言葉110個!しりとりで負けないように語彙力を鍛えよう

しりとりで勝つ方法をご存知でしょうか。

 また「う」ではじまる言葉は、思いのほか多いことに気づいた方もいるのではないでしょうか。

この記事でわかること
・しりとりの楽しみ方や勝つ方法
・2文字~6文字のうからはじまる言葉
・うからはじまりうで終わる言葉
・しりとりで子どもの語彙力がアップする理由

うからはじまる言葉の種類を増やすことで、しりとりで勝ちやすくなります。また、子どもが楽しみながら言葉を学べる機会も増えるでしょう。

しりとり遊びをもっと楽しみたいと考えている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

記事のまとめ

  • 「う」からはじまる言葉を2~6文字まで多く紹介し、しりとりで役立つコツを解説している。
  • しりとりは道具が不要で、語彙力を楽しく鍛える親子遊びに最適である。
  • 子どもに新しい言葉を教えることで、語彙力を自然に伸ばす学びの機会となる。
家でできる遊びを道具の有無にわけて13個ご紹介!子どもと楽しい時間を過ごそう

家でできる遊びを道具の有無にわけて13個ご紹介!子どもと楽しい時間を過ごそう

子どもとあそぶ 2025.01.24

しりとりで役立つ「う」からはじまる言葉

実は「う」からはじまる言葉や「う」で終わる言葉は、探してみると多くあります。しりとりのラリーが続いていくほど、うからはじまる言葉の登場回数も増えるでしょう。

このため「う」ではじまる言葉を多く知っていることが、しりとりで負けないコツです。

【2文字】うからはじまる言葉20個

ここでは、うからはじまる2文字の言葉を20とおり紹介します。同じ音でも意味が違う言葉もあるので、それぞれの言葉の意味も覚えておくとよいでしょう。

意味は違っても、同じ音は使ってはいけないというルールでなければ「さっきいったよ」と指摘されても意味を説明すれば、セーフと見なされる可能性もあります。

・うえ(上・飢え)

・うお(魚)

・うき(浮き・雨季・雨期)

・うか(羽化)

・うご(雨後)

・うし(牛・う歯)

・うず(渦)

・うそ(嘘)

・うた(歌)

・うさ(憂さ)

・うで(腕)

・うに(雲丹)

・うば(乳母)

・うま(馬)

・うみ(海・膿)

・うむ(有無)

・うめ(梅)

・うら(裏・浦)

・うち(内・家)

・うね(畝)

【3文字】うからはじまる言葉20個

うからはじまる3文字の言葉も、探せばたくさんあります。ここからは、うではじまる3文字の言葉のうち、厳選した20個を紹介していきます。なかには、音が同じで意味が異なる言葉もあるので、探してみましょう。

また、3文字の言葉になると「ん」で終わる言葉が増えてくるので、考える際には注意が必要です。

・うたげ(宴)

・うちき(内気)

・うつわ(器)

・うなぎ(鰻)

・うみべ(海辺)

・うるし(漆)

・うおざ(うお座)

・うわぎ(上着)

・うちわ(団扇・内輪)

・うわさ(噂)

・うづき(卯月)

・うきよ(浮世)

・うすめ(薄め・薄目)

・うすぎ(薄着)

・うせつ(右折・雨雪)

・うでわ(腕輪)

・うめず(梅酢)

・うぶげ(産毛)

・うきわ(浮き輪)

・うろこ(鱗)

【4文字】うからはじまる言葉20個

以下に、うからはじまる4文字の言葉を20個まとめました。うからはじまる4文字の言葉も多く見つかります。ただし音が同じで意味が違う言葉は、3文字までの言葉に比べるとあまり多くありません。

同じ言葉をいってしまった場合は、その時点で負けになるというルールが一般的です。負けないためにも、一度使った言葉はしっかりと覚えておきましょう。

・ウクレレ

・うまごや(馬小屋)

・イルス

・うでまえ(腕前)

・うたひめ(歌姫)

・うんめい(運命)

・ウインク

・うきくさ(浮草)

・うきよえ(浮世絵)

・うぐいす(鶯)

・うらない(占い)

・うけうり(受け売り)

・うけつけ(受付)

・うしかい(牛飼い)

・うみがめ(ウミガメ)

・うじがみ(氏神)

・うすあじ(薄味)

・うすくち(薄口)

・うそつき(嘘つき)

・うたいて(歌い手)

【5文字】うからはじまる言葉20個

以下では、うからはじまる5文字の言葉20個を一覧化しました。うではじまる5文字の言葉から、動詞や難しい言葉が少しずつ増えてきます。

うからはじまる5文字の言葉を知っているかどうかが、勝負の決め手になる場合もあるので、事前に押さえておきましょう。

・うらおもて(裏表)

・うばぐるま(乳母車)

・うでどけい(腕時計)

・うしろがみ(後ろ髪)

・うでだめし(腕試し)

・うみびらき(海開き)

・うさぎとび(うさぎ跳び)

・うらどおり(裏通り)

・うしろあし(後ろ足)

・うらないし(占い師)

・ウインナー

・うえきばち(植木鉢)

・ウエハース

・うきぶくろ(浮袋)

・うしがえる(ウシガエル)

・うしろだて(後ろ盾)

・うちくだく(打ち砕く)

・うめたてる(埋め立てる)

・うるうどし(うるう年)

・うろこぐも(うろこ雲)

【6文字】うからはじまる言葉20個

うからはじまる6文字の言葉には、カタカナの言葉もたくさん見られます。そのほか、日本ならではのいい回しもよく見つかります。

多くの言葉や馴染みのない言葉を知っている方が、しりとりを有利にすすめられるでしょう。

・うーろんちゃ(烏龍茶)

・うでたてふせ(腕立て伏せ)

・うちゅうふく(宇宙服)

・うたいもんく(うたい文句)

・うしろみごろ(後ろ身頃)

・うなぎのぼり(うなぎ登り)

・うらぎりもの(裏切り者)

・うわくちびる(上唇)

・うんてんしゅ(運転手)

・ウエディング

・うちぽけっと(内ポケット)

・うんどうぐつ(運動靴)

・うがいぐすり(うがい薬)

・うぐいすいろ(うぐいす色)

・うしわかまる(牛若丸)

・うしみつどき(丑三つ時)

・うきよばなれ(浮世離れ)

・ウォーキング

・ウエートレス

・ウェブサイト

うからはじまりうで終わる言葉10個

しりとりで勝つ方法の一つに、語尾の文字を毎回特定の文字だけに固定し、相手を追い込んでいくというものがあります。この方法を仕掛けられた場合、同じ文字からはじまる言葉を何度も返さなくてはいけません。

ここからは、うではじまってうで終わる言葉を10個紹介していきますので、参考にしてみてください。

・うちゅう(雨中・宇宙)

・うすげしょう(薄化粧)

・うでずもう(腕相撲)

・うもう(羽毛)

・うんそう(運送)

・うらしまたろう(浦島太郎)

・うずまきもよう(渦巻き模様)

・うんどうりょう(運動量)

・うまれこきょう(生まれ故郷)

・うのう(右脳)

しりとりで語彙力を鍛えよう

道具のいらないしりとりは、場所も取らず、簡単にはじめられます。ドライブの途中やテーマパークの待ち時間など、子どもが退屈しやすい場面に適した遊びといえます。子どもが退屈そうにしはじめたら、親子でしりとり遊びをしてみましょう。

また子どもがわからない言葉は、意味を教えてあげることで、子どもの語彙力を増やすきっかけにもなります。しりとりのルールを理解できるようになってきたら、ぜひ、親子でしりとりを楽しんでみてください。

「す」攻めを極めよう!「す」からはじまって「す」で終わる言葉を50個ご紹介

「す」攻めを極めよう!「す」からはじまって「す」で終わる言葉を50個ご紹介

子どもとあそぶ 2025.01.24