しりとり初心者必見!「あ」からはじまる言葉100個

しりとり初心者必見!「あ」からはじまる言葉100個

しりとりで「あ」からはじまる言葉を使いたいけれど、なかなか思い浮かばない、決まった文字数の言葉を知りたい、という方はいらっしゃいませんか。

この記事でわかること

・2文字~6文字までの「あ」からはじまる言葉

・しりとりで相手に勝利する方法

・「あ」からはじまる、相手を追い詰めやすい言葉

この記事を読めば「あ」からはじまるさまざまな言葉や、しりとりで勝利するポイントを知ることができます。

「あ」からはじまる言葉について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

記事のまとめ

  • しりとりで「あ」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
  • しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
  • 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
iPhone/iPadやAndroidのファミリー共有の設定方法を解説!保護者にうれしいメリットもご紹介

iPhone/iPadやAndroidのファミリー共有の設定方法を解説!保護者にうれしいメリットもご紹介

子育てのヒント 2025.03.19

「あ」ではじまる言葉を制覇しよう

「あ」からはじまる言葉は数が多く、しりとりの初心者でも言葉を返しやすいでしょう。

しかし「あ」ではじまる場合であっても、アレンジルールが入ってくると相手に言葉を返すことが難しくなってきます。

アレンジルールには「文字数制限」「カタカナ禁止」など、さまざまなものがあります。どのようなルールでも相手に勝てるよう、以下で紹介する例文を覚えてみてください。

【2文字】あからはじまる言葉20個

「あ」からはじまる2文字の言葉では、以下で例に挙げているような、同音異義語(発音が同じで意味が異なる言葉)を多く紹介しています。

返す言葉のバリエーションを増やすことができるので、覚えておくとよいでしょう。

・あい:愛

・あい:藍

・あお:青

・あか:赤

・あか:垢

・あき:秋

・あご:顎

・あさ:朝

・あさ:麻

・あし:足

・あし:葦

・あじ:味

・あじ:鯵

・あぽ:アポ

・あぶ:虻

・あま:尼

・あま:海女

・あめ:雨

・あめ:飴

・あり:蟻

【3文字】あからはじまる言葉20個

「あ」からはじまる3文字の言葉には「赤」の漢字ではじまるものが多く、以下に紹介しているもの以外に「赤身」「赤子」などがあります。

「赤(あか)」「青(あお)」などではじまる言葉は、ほかの文字数でも多くあるので、探してみてください。

・あーち:アーチ

・あーと:アート

・あーむ:アーム

・あいこ:あいこ

・あいす:アイス

・あうと:アウト

・あおな:青菜

・あおば:青葉

・あかげ:赤毛

・あかじ:赤字

・あくび:欠伸

・あじあ:アジア

・あじと:アジト

・あにめ:アニメ

・あひる:アヒル

・あふろ:アフロ

・あまど:雨戸

・あみど:網戸

・あやめ:アヤメ

・あられ:霰

【4文字】あからはじまる言葉20個

「あ」からはじまる4文字の言葉には「足(あし)」ではじまるものが多くあります。紹介したもの以外にも「足枷」「足形」「足軽」「足首」などたくさんあるので、チェックしてみてください。

また、「青」ではじまる言葉についている「色」「梅」「鬼」「紫蘇」は「赤」につけて使うこともできます。

・あいあい:アイアイ

・あいかぎ:合鍵

・あいしー:IC

・あいてむ:アイテム

・あいどる:アイドル

・あおいろ:青色

・あおうめ:青梅

・あおおに:青鬼

・あおじそ:青紫蘇

・あかぎれ:あかぎれ

・あかしお:赤潮

・あかだし:赤だし

・あさいち:朝市

・あさがお:朝顔

・あしあと:足跡

・あしおと:足音

・あじさい:紫陽花

・あしゅら:阿修羅

・あくせる:アクセル

・あやとり:あやとり

【5文字】あからはじまる言葉20個

しりとりは、何度も同じ仮名で返すと相手を追い込むことが可能です。

「あ」からはじまり「、あ」で終わる5文字の言葉は多く、たとえば以下で紹介している「アウトドア」以外に「アベマリア」「アマチュア」「アンパイア」「アンフェア」「アンモニア」などがあります。

「あ」ではじまる言葉で返すチャンスが来る度に、使ってみるとよいでしょう。

・あーけーど:アーケード

・あーもんど:アーモンド

・あーるでこ:アールデコ

・あいきどう:合気道

・あいきゅー:IQ

・あいことば:合言葉

・あいぼりー:アイボリー

・あいますく:アイマスク

・あうとどあ:アウトドア

・あおざかな:青魚

・あかでみあ:アカデミア

・あかとんぼ:赤とんぼ

・あかんぼう:赤ん坊

・あくせんと:アクセント

・あっぷりけ:アップリケ

・あまがえる:アマガエル

・あまがっぱ:雨合羽

・あまのがわ:天の川

・あめあがり:雨上がり

・あんにゅい:アンニュイ

【6文字】あからはじまる言葉20個

「る」ではじまる言葉は思いつきにくいので、最後が「る」の言葉で返すのも、しりとりで勝利するコツです。

「あ」からはじまり「、る」で終わる6文字の言葉には「甘茶蔓」のほか「アメリカドル」「アルミホイル」「アームホール」「アンサンブル」「アロマオイル」などがあります。

・あいあいがさ:相合傘

・あいしゃどー:アイシャドー

・あいすみるく:アイスミルク

・あいすらんど:アイスランド

・あいどくしょ:愛読書

・あいるらんど:アイルランド

・あいろんだい:アイロン台

・あおしんごう:青信号

・あかしんごう:赤信号

・あかたまねぎ:赤玉ねぎ

・あくせさりー:アクセサリー

・あくろばっと:アクロバット

・あじつけのり:味付け海苔

・あしながばち:あしながバチ

・あすぱらがす:アスパラガス

・あすふぁると:アスファルト

・あっぷるぱい:アップルパイ

・あなうんさー:アナウンサー

・あまちゃつる:甘茶蔓

・あまのじゃく:天邪鬼

しりとりで集中力を鍛えよう

しりとりは場所を選ばず、いつでも親子で行うことができる遊びです。

子どもが飽きてきた際は、お題や文字数を決めてルールをアレンジし、気分転換させるのも手です。しりとりを繰り返し行うことで、子どもは新しい言葉を覚えやすくなるでしょう。

言葉を見つけようと一生懸命考えることは、集中力を鍛えることにもつながります。ぜひ、子どもの学びのためにも、親子でしりとり遊びを楽しんでみましょう。