しりとりで使える!「い」からはじまる身近な言葉100選をご紹介

しりとりで使える!「い」からはじまる身近な言葉100選をご紹介

子どもとのしりとり遊びで使える言葉をお探しではありませんか。

しりとりは子どもの語彙力を育てる効果的な遊びですが、いざはじめると、たくさんの言葉を瞬時に思い浮かべるのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事でわかること

・「い」からはじまる2文字~6文字の言葉

・各文字数の言葉が持つ特徴

・遊び方を工夫するポイント

「い」からはじまるたくさんの言葉を覚えることで、しりとり遊びのバリエーションが広がり、子どもとの楽しい時間がさらに充実するでしょう。

しりとりで使える言葉について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

記事のまとめ

  • しりとりで「い」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
  • しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
  • 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
しりとり初心者必見!「あ」からはじまる言葉100個

しりとり初心者必見!「あ」からはじまる言葉100個

子どもとあそぶ 2025.03.19

しりとりで役立つ「い」からはじまる言葉

しりとりは語彙力の向上に役立つ遊びの一つで、親子の時間を有意義に過ごす手段として広く知られています。

ここからは「い」からはじまる言葉を文字数ごとに分類し、2文字~6文字まで幅広い例をご紹介します。

たくさんの言葉を知ることで、しりとりのバリエーションが広がり、親子での遊びをより充実したものにできるでしょう。

【2文字】いからはじまる言葉20個

「い」からはじまる2文字の言葉には、「いえ」「いし」「いぬ」などがあります。

短い言葉はテンポよく進むしりとりに最適で、はじめてしりとりをする子どもにも理解しやすいのが特徴です。

相手が言葉に詰まりやすい場面では、2文字の短い言葉を連続して使うことで、勝利につながる可能性があります。

・いえ:家

・いか:イカ

・いき:息

・いぎ:異議

・いけ:池

・いご:囲碁

・いし:石

・いじ:意地

・いす:椅子

・いた:板

・いち:位置

・いと:糸

・いど:井戸

・いぬ:犬

・いね:稲

・いま:居間

・いみ:意味

・いも:芋

・いろ:色

・いわ:岩

【3文字】いからはじまる言葉20個

「い」からはじまる3文字の言葉には、「いかだ」「いふく」「いるか」などがあります。

3文字はしりとりの基本的な長さとして使いやすく、語彙力を広げるよい機会となります。初心者でも楽しく続けることができ、テンポを保ちながら語彙力を試したいときに役立つでしょう。

・いあつ:威圧

・いえい:遺影

・いえき:胃液

・いえで:家出

・いおう:硫黄

・いおり:庵

・いがい:意外

・いがく:医学

・いかだ:筏

・いずみ:泉

・いちず:一途

・いなほ:稲穂

・いのち:命

・いぶき:息吹き

・いふく:衣服

・いもり:イモリ

・いるか:イルカ

・いろり:囲炉裏

・いわし:イワシ

・いんど:インド

【4文字】いからはじまる言葉20個

「い」からはじまる4文字の言葉には、「いきもの」「いたずら」「いのしし」などがあります。

4文字の言葉はバリエーションが豊富で、しりとりが長く続けるためのポイントとなります。

「い」からはじまる4文字の言葉をたくさん覚え、相手に選択肢の少ない場面を作り出し、プレッシャーを与えましょう。

・いいあい:言い合い

・いいわけ:言い訳

・いえがら:家柄

・いかさま:イカサマ

・いかなご:いかなご

・いかめら:胃カメラ

・いきおい:勢い

・いきもの:生き物

・いざかや:居酒屋

・いしがき:石垣

・いたずら:いたずら

・いちじく:いちじく

・いちょう:銀杏

・いでんし:遺伝子

・いねかり:稲刈り

・いのしし:猪

・いべんと:イベント

・いりぐち:入口

・いろどり:彩り

・いんふれ:インフレ

【5文字】いからはじまる言葉20個

「い」からはじまる5文字の言葉には、「いしだたみ」「いたちょこ」「いとぐるま」などがあります。意味のある長い言葉を使うことで、子どもたちの言葉に対する興味や発想力を引き出せます。

しりとりでは言葉が長くなるほど語彙力が試されるでしょう。

・いいつたえ:言い伝え

・いいんかい:委員会

・いかいよう:胃潰瘍

・いきづかい:息遣い

・いさみあし:勇み足

・いしだたみ:石畳

・いしぼとけ:石仏

・いそうろう:居候

・いたちょこ:板チョコ

・いちやづけ:一夜漬け

・いっこだて:一戸建て

・いとぐるま:糸車

・いなびかり:稲光

・いのちづな:命綱

・いいなずけ:許嫁

・いもけんぴ:芋けんぴ

・いやりんぐ:イヤリング

・いりたまご:炒り卵

・いろめがね:色眼鏡

・いんしょう:印象

【6文字】いからはじまる言葉20個

「い」からはじまる6文字の言葉には、「いちごいちえ」「いちょうやく」「いんたびゅう」などがあります。

6文字の言葉はしりとりを高度なレベルに引き上げ、語彙力や記憶力が鍛えられる機会となります。長い言葉をテンポよく答えることで、子どもがしりとりに自信を持てるようになるでしょう。

・いいんちょう:委員長

・いきとうごう:意気投合

・いくもうざい:育毛剤

・いすらむれき:イスラム暦

・いちえんだま:一円玉

・いちがんれふ:一眼レフ

・いちごいちえ:一期一会

・いちにんまえ:一人前

・いちりんしゃ:一輪車

・いきとうごう:意気投合

・いっぽんづり:一本釣り

・いでおろぎい:イデオロギー

・いばらのみち:茨の道

・いしゃりょう:慰謝料

・いちやじょう:一夜城

・いちょうやく:胃腸薬

・いっちょうら:一張羅

・いれぎゅらあ:イレギュラー

・いんしょうは:印象派

・いんたびゅう:インタビュー

親子でしりとりを楽しみながら語彙力を鍛えよう

しりとりは、子どもの語彙力や発想力を楽しく育むことができる遊びです。本記事では「い」からはじまる言葉を文字数ごとに紹介し、それぞれの特徴やしりとりでの活用ポイントについて解説しました。

初心者には短い言葉を使ってテンポよく進む遊び方が適しています。また語彙が増えた子どもに対しては、長い文字の言葉を使ったり、各文字数の言葉を使いわけたりすることで、しりとりをさらに楽しむことも可能です。

しりとりで使える言葉を幅広く知っておくことで、子どもとのしりとり遊びもより学びの多いものにできるでしょう。

親子でしりとりを楽しむことを通じて、子どもの成長を感じながら一緒に楽しむ時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。