しりとりで勝つために!「か」からはじまる言葉を文字数ごとに100個ご紹介

しりとりで勝つために!「か」からはじまる言葉を文字数ごとに100個ご紹介

しりとりで鍛えられる能力についてご存知でしょうか。

子どもとしりとりで遊ぶなかで、しりとりから得られるメリットについてよくわからず、詳しく知りたいと思う人もいるでしょう。

この記事でわかること

・しりとりで鍛えられる能力

・しりとりで勝つために必要な能力

・文字数別の「か」からはじまる言葉

しりとりで得られるメリットを理解することで、子どもとより楽しくしりとりで遊ぶことができます。そして、子どもの能力を自然に鍛えることができるでしょう。

しりとりから得られるメリット、「か」からはじまる言葉について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

記事のまとめ

  • しりとりで「か」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
  • しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
  • 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
しりとり前に確認!「み」からはじまる言葉を文字数別に100個ご紹介

しりとり前に確認!「み」からはじまる言葉を文字数別に100個ご紹介

子どもとあそぶ 2025.03.19

しりとりは語彙力が鍛えられるゲーム

しりとりをすると、聞いたことのない言葉や日常ではあまり使わない言葉にふれられ、新しい語彙を増やすきっかけとなるでしょう。また、しりとりで養われる力は語彙力だけではありません。

しりとりで勝つためには、語彙が豊富であることと同時に、一つの条件や情報からいろいろな言葉を思い浮かべる拡散的思考力が求められます。

しりとりは、語彙力とともに拡散的思考力を鍛えられる遊びです。

【2文字】かからはじまる言葉20個

「か」からはじまる言葉はたくさんありますが、「か」からはじまる2文字の言葉となると少し難易度が上がるのではないでしょうか。ここでは、小学生にもわかりやすい、「か」からはじまる2文字の言葉を紹介します。

ひらがなで書くと同じですが、漢字にすると意味が異なる言葉がたくさんあるので、参考にしてみてください。

・かい:下位

・かう:買う

・かお:顔

・かき:下記

・かぎ:鍵

・かぐ:家具

・かげ:影

・かこ:過去

・かご:籠

・かさ:傘

・かし:歌詞

・かじ:火事

・かた:肩

・かに:蟹

・かば:かば

・かべ:壁

・かめ:亀

・かや:蚊帳

・から:殻

・かわ:川

【3文字】かからはじまる言葉20個

日常生活にも使用する、小学生にもおなじみの言葉や、あまり聞きなれないような言葉など「か」からはじまる3文字の言葉を20個ご紹介します。

「か」からはじまる3文字の言葉は生き物など数多く存在しますが、普段ではあまり使わないような言葉も多くあるので、ぜひ参考にしてください。

・かあつ:加圧

・かあど:カード

・かいか:開化

・かいが:絵画

・かいわ:会話

・かえる:カエル

・かかお:カカオ

・かがく:化学

・かがみ:鏡

・かくう:架空

・かくど:角度

・かぐら:神楽

・かげえ:影絵

・かこう:下降

・かさく:佳作

・かざり:飾り

・かじつ:果実

・かせき:化石

・かっぱ:河童

・かんじ:漢字

【4文字】かからはじまる言葉20個

昆虫や動物、食べ物の名前など小学生にもわかりやすい言葉や、季節にまつわるものなど「か」からはじまる4文字の言葉を20個紹介します。

子どもが知らない言葉があれば、一緒に調べることで語彙力の向上につながり、しりとりで勝ちやすくなるでしょう。

・かあなび:カーナビ

・かいがい:海外

・かがりび:かがり火

・かくすう:画数

・かけじく:かけ軸

・かしみあ:カシミア

・かたかな:カタカナ

・かちうま:勝ち馬

・かつぜつ:滑舌

・かどまつ:門松

・かねもち:金持ち

・かぼちゃ:カボチャ

・かまきり:カマキリ

・かみがた:上方

・かもしか:かもしか

・かやっく:カヤック

・かようび:火曜日

・からおけ:カラオケ

・かわぐつ:革靴

・かんそう:間奏

【5文字】かからはじまる言葉20個

ここでは「か」からはじまる5文字の昆虫や食べ物、普段の会話ではあまり使わないような珍しい言葉などを20個紹介します。

日常であまり使用しないような言葉や、珍しい言葉を覚えておけば、しりとりで勝てる可能性が高くなるでしょう。ぜひ参考にしてください。

・かあにばる:カーニバル

・かありんぐ:カーリング

・かいかぶる:買いかぶる

・かいしゅう:回収

・かいじゅう:怪獣

・かがみもち:鏡もち

・かぎかっこ:かぎ括弧

・かくしあじ:隠し味

・かげぼうし:影法師

・かざみどり:風見鶏

・かしわもち:かしわもち

・かたつむり:蝸牛

・かつじたい:活字体

・かってぐち:勝手口

・かっぽうぎ:割烹着

・かなものや:金物屋

・かぶとむし:カブトムシ

・かみかくし:神隠し

・かれんだあ:カレンダー

・かんこどり:閑古鳥

【6文字】かからはじまる言葉20個

ここでは「か」からはじまる6文字の言葉に絞って20個紹介します。身近な言葉から、普段は使わないような言葉まで、さまざまな言葉があることに気づくでしょう。

「か」は、海や回などの漢字ではじまる3文字熟語のなかに「か」からはじまる6文字の言葉が多くあります。一つの漢字からたくさんの言葉を見つけられるでしょう。

・かあすてれお:カーステレオ

・かいかよそう:開花予想

・かあとりっじ:カートリッジ

・かありいへあ:カーリーヘア

・かいおうせい:海王星

・かいきしょく:皆既食

・かいすいよく:海水浴

・かいそうろく:回想録

・かうんせらあ:カウンセラー

・かおがうれる:顔が売れる

・かかあでんか:かかあ天下

・かがくへんか:化学変化

・かがみびらき:鏡開き

・かきいれどき:書き入れ時

・かきゅうせい:下級生

・かくぶんれつ:核分裂

・かしいしょう:貸衣装

・かじょうがき:箇条書き

・かすたねっと:カスタネット

・かれえらいす:カレーライス

子どもとしりとりで遊びながら語彙力を増やそう

ここまでしりとりから得られるメリットと、「か」からはじまる言葉を2文字から6文字まで、文字数別にそれぞれ20個紹介しました。

しりとりは語彙力が自然に養われるだけでなく、拡散的思考力を育てることができる遊びです。

子どもと一緒にしりとりをして、子どもの能力を鍛えましょう。