しりとりで語彙力を鍛える!「ち」からはじまる言葉100選をご紹介

しりとりで語彙力を鍛える!「ち」からはじまる言葉100選をご紹介

子どもとしりとりで遊ぶことで、さまざまな言葉を覚えさせ、子どもの語彙を増やしたいと考えている保護者の方もいるでしょう。

この記事でわかること

・「ち」からはじまる2文字~3文字の短い言葉

・「ち」からはじまる4文字以上の長めの言葉

・しりとりで鍛えられる子どもの能力

「ち」からはじまる言葉には多くの種類があり、それらを知ることで語彙力が養われ、しりとりで負けることも少なくなるでしょう。

「ち」からはじまる言葉について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

記事のまとめ

  • しりとりで「ち」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
  • しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
  • 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
実はたくさんある!「ご」からはじまる身近な言葉100選をご紹介

実はたくさんある!「ご」からはじまる身近な言葉100選をご紹介

子どもとあそぶ 2025.03.19

しりとりで役立つ「ち」からはじまる言葉

「ち」からはじまる言葉は、文字数によりますが、探せば多く見つかるでしょう。

しりとりでは、たくさんの言葉を知っている方が有利です。相手に負けないためにも「ち」からはじまる言葉には何があるか、把握しておくとよいでしょう。

【2文字】ちからはじまる言葉20個

「ち」からはじまる2文字の言葉を探すには、ちに続けてあ~わまで、五十音順に言葉をつけていくと見つけやすくなるでしょう。

「父(ちち)」「地図(ちず)」といった身近な言葉もありますが、「治癒(ちゆ)」「知己(ちき)」のように、知っていなければ瞬時に思いつきにくい言葉もあります。

・ちい:地位

・ちえ:知恵

・ちか:地下

・ちか:地価

・ちき:知己

・ちぎ:千木

・ちし:致死

・ちし:地史

・ちじ:知事

・ちず:地図

・ちそ:地租

・ちた:知多

・ちち:乳

・ちち:父

・ちば:千葉

・ちほ:地歩

・ちゃ:茶

・ちゆ:治癒

・ちり:チリ

・ちり:地理

【3文字】ちからはじまる言葉20個

「ち」からはじまる3文字の言葉はたくさんあるので、身近なものから探していくとよいでしょう。

また「ちかく」の同音異義語が多いことから、この言葉だけを覚えていても役立ちます。たとえば、「地殻(ちかく)」「地核(ちかく)」「知覚(ちかく)」はすべて違う意味の言葉です。これらの言葉を知っていれば、ちからはじまる言葉を答える際に困らないでしょう。

・ちいき:地域

・ちーく:チーク

・ちいく:知育

・ちーず:チーズ

・ちーふ:チーフ

・ちーむ:チーム

・ちぇこ:チェコ

・ちぇす:チェス

・ちかい:地階

・ちかく:地殻

・ちかく:地核

・ちかく:知覚

・ちほう:地方

・ちまき:ちまき

・ちめい:地名

・ちゃき:茶器

・ちゃぼ:矮鶏

・ちょう:蝶

・ちるど:チルド

・ちわわ:チワワ

【4文字】ちからはじまる言葉20個

「ち」からはじまる4文字の言葉を思いつかないときは、地下や茶などから続く言葉を探してみましょう。

たとえば、地下であれば「地下鉄(ちかてつ)」「地下室(ちかしつ)」「地下水(ちかすい)」などがあります。

茶の場合は「茶室(ちゃしつ)」「茶人(ちゃじん)」「茶断ち(ちゃだち)」などの言葉が見つかるでしょう。

・ちーたー:チーター

・ちぇすと:チェスト

・ちぇっく:チェック

・ちえねつ:知恵熱

・ちえのわ:知恵の輪

・ちぇりー:チェリー

・ちぇんじ:チェンジ

・ちかがい:地下街

・ちかしつ:地下室

・ちかすい:地下水

・ちかてつ:地下鉄

・ちきゅう:地球

・ちゃしつ:茶室

・ちょうさ:調査

・ちょうり:調理

・ちょすい:貯水

・ちょちく:貯蓄

・ちりがく:地理学

・ちんれつ:陳列

・ちんちら:チンチラ

【5文字】ちからはじまる言葉20個

「ち」からはじまる5文字の言葉を探す際は「力」や「地」が言葉の頭にくる言葉を探すとよいでしょう。

「力」からはじまる言葉には「力こぶ(ちからこぶ)」「力負け(ちからまけ)」「力ずく(ちからずく)」などがあります。

「地」からはじまる言葉は「地球儀(ちきゅうぎ)」「地方都市(ちほうとし)」などです。

・ちあがーる:チアガール

・ちぇりすと:チェリスト

・ちぇんばろ:チェンバロ

・ちからこぶ:力こぶ

・ちからぜめ:力攻め

・ちからぞえ:力添え

・ちきゅうぎ:地球儀

・ちぎれぐも:ちぎれ雲

・ちくおんき:蓄音機

・ちどうせつ:地動説

・ちとせあめ:千歳飴

・ちくすいび:竹酔日

・ちゃーたー:チャーター

・ちょうりし:調理師

・ちょうれい:朝礼

・ちょーかー:チョーカー

・ちょすいち:貯水池

・ちょっけい:直径

・ちりそーす:チリソース

・ちろるぼう:チロル帽

【6文字】ちからはじまる言葉20個

「ち」からはじまる6文字の言葉は、数が少なくなってくるので、候補となる言葉をいくつか覚えておくとよいでしょう。

「ち」からはじまる6文字の言葉で、身近なものとしては「蝶々(ちょうちょう)」「チョコレート(ちょこれーと)」「チキンライス(ちきんらいす)」などがあります。

・ちありーだー:チアリーダー

・ちいきおこし:地域おこし

・ちかちょうさ:地価調査

・ちからまかせ:力任せ

・ちきんらいす:チキンライス

・ちちゅうかい:地中海

・ちのうしすう:知能指数

・ちゃうちゃう:チャウチャウ

・ちゃくしょく:着色

・ちょうとんぼ:蝶蜻蛉

・ちょうしゅう:徴収

・ちょうじょう:頂上

・ちょうしょく:朝食

・ちょうちふす:腸チフス

・ちょうちょう:町長

・ちょうちょう:蝶々

・ちょうりきぐ:調理器具

・ちょこれーと:チョコレート

・ちろるちょこ:チロルチョコ

・ちんぱんじー:チンパンジー

しりとりを通じて子どもの語彙力と思考力を鍛えよう

多くの言葉を知っていれば、長く遊べるのがしりとりの醍醐味です。ここまで紹介してきた言葉を覚えることで、しりとりで勝ちやすくなるだけでなく、自然と語彙力も高まっていくでしょう。

ただし、しりとりで勝つためには語彙力と同時に、一つの条件でたくさんの物事を思いつく思考力も必要です。

親子でしりとりを楽しみながら、子どもの能力を伸ばしていきましょう。