実は覚えやすい「な」からはじまる言葉100選!覚えてしりとりに強くなろう

しりとりで遊んでいるときに前の単語の最後が「な」で終わってしまい、続く言葉が思いつかず、負けた経験がある方もいるでしょう。
この記事でわかること
・「な」からはじまる言葉には何があるか
・「な」からはじまる言葉の見つけ方
・しりとりで身に付く子どもの能力
上記の内容を理解することで、しりとりで勝ちやすくなり、同時にしりとりで伸ばせる能力も得られ、しりとりで遊ぶことの大切さを理解できるでしょう。
「な」からはじまる言葉について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
記事のまとめ
- しりとりで「な」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
- しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
- 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
「な」からはじまる言葉は身近で覚えやすい
しりとりでは、前の人がいった言葉の最後の文字が、最初の文字になる言葉を探して続けていくことになります。このため、多くの言葉を知っている方がしりとりをする際には有利です。
その点でいえば「な」からはじまる言葉は、料理や果物などに多く、覚えやすいことが特徴です。
「な」からはじまる言葉が思いつかない方は、以下で紹介する例を参考にして、しりとりで遊んでみてください。
【2文字】なからはじまる言葉20個

「な」からはじまる2文字の言葉には何があるか、あてはまる言葉を覚えておきましょう。
身近で覚えやすい言葉は「梨(なし)」「ナス(なす)」「夏(なつ)」などです。
もし「な」からはじまる2文字の言葉が見つからなかった際は「な」という文字にひらがなを「あ」から順番につなげていき、言葉を見つけてみましょう。
・なえ:苗
・なか:中
・なく:泣く
・なぐ:凪ぐ
・なさ:NASA
・なし:梨
・なす:ナス
・なす:那須
・なた:ナタ
・なち:那智
・なつ:夏
・なな:7
・なの:ナノ
・なは:那覇
・なべ:鍋
・なみ:波
・なみ:並
・なむ:南無
・なや:納屋
・なわ:縄
【3文字】なからはじまる言葉20個

「な」からはじまる3文字の言葉には、果物や魚介類などの名前が多いので、普段食べているものを考えながら探してみてください。
「な」からはじまる言葉に困ったときは「な」の次にま行がつく食べ物が多いことを覚えておくと、よいでしょう。たとえば「ナマコ(なまこ)」や「ナマズ(なまず)」「ナムル(なむる)」などがあります。
・ないか:内科
・ないす:ナイス
・ないと:ナイト
・ないふ:ナイフ
・なずな:なずな
・なたね:菜種
・なっつ:ナッツ
・なっぱ:菜っ葉
・なふだ:名札
・なまこ:ナマコ
・なます:膾
・なまず:ナマズ
・なまみ:生身
・なむる:ナムル
・なめこ:ナメコ
・なるこ:鳴子
・なると:ナルト
・なわめ:縄目
・なんど:納戸
・なんぱ:ナンパ
【4文字】なからはじまる言葉20個

「な」からはじまる4文字の言葉を考えるときは「内(ない)」からはじまる言葉を探すと見つけやすいでしょう。「内閣(ないかく)」「内科医(ないかい)」「内臓(ないぞう)」など、あてはまる言葉がいくつもあります。
また「な」からはじまる4文字の言葉には「納豆(なっとう)」「生牡蠣(なまがき)」「生ハム(なまはむ)」など食べ物が多くあるので、こちらも覚えておきましょう。
・なーばす:ナーバス
・ないーぶ:ナイーブ
・ないかく:内閣
・ないかい:内科医
・ないそう:内装
・ないぞう:内臓
・ないりく:内陸
・なげっと:ナゲット
・なっとう:納豆
・ななくさ:七草
・なのはな:菜の花
・なべもの:鍋物
・なまがき:生牡蠣
・なまがし:生菓子
・なまはむ:生ハム
・なめくじ:ナメクジ
・なめろう:なめろう
・ならづけ:奈良漬け
・なんよう:南洋
・なれずし:なれ寿司
【5文字】なからはじまる言葉20個

「な」からはじまる5文字の言葉には、食べ物以外でも身近な言葉が多くなっているので、覚えておきましょう。
たとえば「内野手(ないやしゅ)」「夏祭り(なつまつり)」「習いごと(ならいごと)」などがあります。
「七(なな)」のつく言葉で探すこともおすすめです。「七不思議(ななふしぎ)」「七光り(ななひかり)」などの言葉を見つけられるでしょう。
・ないかくふ:内閣府
・ないやしゅ:内野手
・ながでんわ:長電話
・なたでここ:ナタデココ
・なつまつり:夏祭り
・なづけおや:名付け親
・なつめやし:ナツメヤシ
・なつやすみ:夏休み
・ななかまど:ナナカマド
・ななひかり:七光り
・ななふしぎ:七不思議
・なまやさい:生野菜
・なみのはな:波の花
・ならいごと:習いごと
・ならじだい:奈良時代
・なるしすと:ナルシスト
・なんきょく:南極
・なんきょく:難局
・なんびょう:難病
・なんぷらー:ナンプラー
【6文字】なからはじまる言葉20個

「な」からはじまる6文字の言葉には、料理や食べ物の名前が多いので、記憶しやすいものから覚えておきましょう。
たとえば「南蛮(なんばん)」につなげられる「南蛮海老(なんばんえび)」「南蛮漬け(なんばんづけ)」などの言葉があります。
また「生(なま)」という言葉につなげられる「生クリーム(なまくりいむ)」「生八つ橋(なまやつはし)」なども、身近で覚えやすいでしょう。
・ないじぇりあ:ナイジェリア
・ないしんのう:内親王
・なごりのつき:名残の月
・なごりのはな:名残の花
・なたねあぶら:菜種油
・なっとうじる:納豆汁
・ななくさがゆ:七草粥
・ななつどうぐ:七つ道具
・ななつのうみ:七つの海
・なべりょうり:鍋料理
・なまえんそう:生演奏
・なまくりーむ:生クリーム
・なまほうそう:生放送
・なまやつはし:生八つ橋
・なみうちぎわ:波打ち際
・なりものいり:鳴り物入り
・なんきんだま:南京玉
・なんきんまめ:南京豆
・なんばんえび:南蛮海老
・なんばんづけ:南蛮漬け
しりとりで子どもの発想力や語彙力のアップをめざしましょう

しりとりはお題となる単語が毎回変わり、さまざまな言葉を探すゲームであるので、言葉をあまり知らない子どもにとっては難しい遊びでしょう。
しりとりは一見簡単なゲームのようにも見えますが、新たな言葉を考え出すための発想力も鍛えられる遊びです。
ここまでに紹介した「な」からはじまる言葉を参考に、子どもに身近な言葉やその言葉の意味を教えてあげて、子どもの学びに役立ててください。