実は多い!「む」からはじまる言葉100選!しりとり対策に覚えよう

しりとりのときに「む」からはじまる言葉が思いつかず、悔しい経験をお持ちの方もいるでしょう。
この記事でわかること
・どのようなジャンルに「む」からはじまる言葉が多いか
・文字数別の「む」からはじまる言葉
・しりとりでコミュニケーション能力をつける方法
上記を理解することで、しりとりで楽しく遊びながら語彙力の向上だけでなく、お子さまとの会話がはずむきっかけづくりに効果が期待できます。
「む」からはじまる言葉について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
記事のまとめ
- しりとりで「む」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
- しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
- 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
実は数が多い!「む」からはじまる言葉
しりとり遊びにおいて「む」からはじまる言葉が、なかなか思いつかないと感じる方もいるでしょう。しかし、生き物や食べ物の名前など、身のまわりには「む」からはじまる言葉は意外に多く見つかります。
しりとりの際に困らないよう、短い言葉から少し長いものまで「む」からはじまる言葉を文字数別に見ていきましょう。
【2文字】むからはじまる言葉20個

「む」からはじまる2文字の単語は少ないですが、基本的な単語としておさえておきましょう。
日常生活でよく目にするものの名前もあり、子どもでも比較的簡単に覚えられます。「む」からはじまる言葉が思いつかないときには、「無」がつく言葉がないかを探してみるのがおすすめです。
・むぎ:麦
・むく:椋
・むし:虫
・むい:無為
・むが:無我
・むき:向き
・むこ:婿
・むじ:無地
・むす:蒸す
・むだ:無駄
・むち:鞭
・むつ:陸奥
・むに:無二
・むね:胸
・むひ:無比
・むべ:むべ
・むみ:無味
・むら:村
・むり:無理
・むれ:群れ
【3文字】むからはじまる言葉20個

次に「、む」からはじまる3文字の言葉も覚えておきましょう。
「娘」「息子」などの家族に関するものや、「虫歯」「迎え」などはお子さまにも身近な単語です。また、3文字以上の言葉には「、む」からはじまる外来語も見られます。英語学習のきっかけとして、身のまわりにあるカタカナ言葉を意識してみるのもよいでしょう。
・むーす:ムース
・むかで:百足
・むかご:ムカゴ
・むきみ:むき身
・むくげ:ムクゲ
・むしき:蒸し器
・むじな:ムジナ
・むーど:ムード
・むかえ:迎え
・むかし:昔
・むじこ:無事故
・むしば:虫歯
・むすこ:息子
・むすぶ:結ぶ
・むすめ:娘
・むっく:ムック
・むてき:無敵
・むめい:無名
・むやみ:無闇
・むらす:蒸らす
【4文字】むからはじまる言葉20個

「む」からはじまる4文字の言葉のうち、しりとりで使いやすいものを20個紹介します。
「麦」や「蒸し」ではじまる食べ物をチェックしておくと、しりとりを優位に進められるでしょう。調理法の「ムニエル」や、食材の「ムロアジ」もしりとりで使えば、相手の意表を突ける可能性があります。
上記のほか「紫」「霧氷」といった、和を感じる言葉を覚えておくのもおすすめです。
・むくどり:椋鳥
・むきえび:むきエビ
・むぎちゃ:麦茶
・むぎとろ:麦とろ
・むささび:ムササビ
・むしかご:虫かご
・むにえる:ムニエル
・むろあじ:ムロアジ
・むーびー:ムービー
・むえたい:ムエタイ
・むじゃき:無邪気
・むちゅう:夢中
・むてんか:無添加
・むなしい:虚しい
・むねにく:胸肉
・むひょう:霧氷
・むぼうび:無防備
・むらさき:紫
・むらびと:村人
・むしぶろ:蒸し風呂
【5文字】むからはじまる言葉20個

「む」からはじまる5文字の言葉には幅広いジャンルの言葉が含まれるので、しりとりで相手を悩ませることも可能です。
「麦畑」「虫眼鏡」など、2つの単語を組み合わせた言葉が使えるようになります。名詞だけでなく「蒸し暑い」といった、形容詞などにも「む」からはじまる言葉があるので、身のまわりを観察して探し出してみてください。
・むーるがい:ムール貝
・むぎちょこ:麦チョコ
・むぎばたけ:麦畑
・むしさされ:虫刺され
・むしやさい:蒸し野菜
・むせんまい:無洗米
・むつごろう:ムツゴロウ
・むかいかぜ:向かい風
・むきんしつ:無菌室
・むげんだい:無限大
・むこうぎし:向こう岸
・むこようし:婿養子
・むしあつい:蒸し暑い
・むしめがね:虫眼鏡
・むじんとう:無人島
・むずがゆい:むず痒い
・むすびつき:結びつき
・むだづかい:無駄遣い
・むのうやく:無農薬
・むらまつり:村祭り
【6文字】むからはじまる言葉20個

6文字になると「、む」からはじまる言葉のバリエーションがさらに広がります。
「昔気質」「虫の知らせ」といった、日本で古くから使われている言葉は、国語の学習としても有効です。また、虫の名前やそれにまつわる言葉にも「、む」ではじまるものが多く見られます。身近な生き物や食べ物の名前は、お子さまでも覚えやすいでしょう。
・むえんばたー:無塩バター
・むかしとんぼ:ムカシトンボ
・むぎわらぎく:ムギワラギク
・むしとりあみ:虫取り網
・むらさきうに:ムラサキウニ
・むらさきがい:ムラサキガイ
・むーんらいと:ムーンライト
・むかいあわせ:向かい合わせ
・むかしかたぎ:昔気質
・むかしばなし:昔話
・むがむちゅう:無我夢中
・むさくるしい:むさ苦しい
・むしのしらせ:虫の知らせ
・むしゃぶるい:武者震い
・むせいえいが:無声映画
・むちゃくちゃ:無茶苦茶
・むとうひょう:無投票
・むなざんよう:胸算用
・むみかんそう:無味乾燥
・むやみやたら:無闇矢鱈
しりとりで子どものコミュニケーション能力アップを目指そう

しりとりで役立つ「む」からはじまる言葉を、文字数別に20個ずつ紹介しました。
複数人で遊ぶしりとりは、語彙力とコミュニケーション能力の向上に役立つといわれています。友達同士や親子間でのやりとりを通じて場面に応じた適切な言葉を選び、お互いの気持ちを伝えられるようになるでしょう。
日常生活で見聞きする言葉や辞書などを活用し、しりとりで楽しみながらお子さまのコミュニケーション能力を育んでください。