しりとりで有利に!「ぎ」からはじまる言葉を文字数別に100個ご紹介

しりとりをしているときに、次の言葉が思いつかず、困った経験はありませんか。
濁音の「ぎ」で終わる言葉を返されたときに、どのような言葉を返すのが効果的か、詳しく知りたいという方もいるでしょう。
この記事でわかること
・「ぎ」からはじまる言葉はしりとりで有利
・しりとりで使える「ぎ」からはじまる言葉
・しりとりと語彙力・記憶力・音読力の関係
「ぎ」からはじまる、さまざまな語句を身に付けることで、しりとりに自信を持って挑めるようになります。そして、新しい言葉を使いこなせれば、友達や家族とのしりとりを、さらに楽しめるようになるでしょう。
「ぎ」からはじまる言葉について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
記事のまとめ
- しりとりで「ぎ」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
- しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
- 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
しりとりが有利に!「ぎ」からはじまる言葉
しりとりを有利に進めるためには、できるだけ単語数が少ない頭文字の言葉を選ぶことがポイントです。
「ぎ」からはじまる言葉は、ほかの文字ではじまる言葉に比べて少ないため、できるだけたくさん覚えておけば、しりとりで有利に働くでしょう。
本記事では、「ぎ」からはじまる言葉を文字数別に100個紹介していきます。しりとりで、相手が出した言葉にすぐに反応できるようにしたいという方は、ぜひ、参考にしてください。
【2文字】ぎからはじまる言葉20個

「ぎ」からはじまる2文字の言葉には、漢字の「義」からはじまる言葉が多く見られます。
そのため、効率よく2文字の語彙を探したいときには、「義歯」「義理」など、「義」の付く言葉から探していくとよいでしょう。
また、「ギア」や「技師」など、関連性のある言葉で探すのもおすすめです。
2文字の言葉は、子どもでも覚えやすいため、できるだけたくさんの言葉を覚えておきましょう。
・ぎあ:ギア
・ぎが:ギガ
・ぎが:戯画
・ぎき:義気
・ぎぎ:疑義
・ぎし:義肢
・ぎし:義歯
・ぎし:義士
・ぎし:技師
・ぎじ:議事
・ぎじ:擬餌
・ぎじ:擬似
・ぎだ:犠打
・ぎひ:犠飛
・ぎふ:岐阜
・ぎふ:義夫
・ぎぶ:ギブ
・ぎぼ:義母
・ぎむ:義務
・ぎり:義理
【3文字】ぎからはじまる言葉20個

3文字になると、「議会」「議決」など、「議」からはじまる言葉が増えてきます。
これらの言葉は、新聞やテレビで見聞きすることも多いため、子どもも興味を持ちやすいでしょう。
また、「ギター」「銀河」など、音楽や宇宙などに関する言葉もあるため、しりとりをきっかけに、子どもの知的好奇心を伸ばすことも期待できます。
・ぎかい:議会
・ぎけつ:議決
・ぎせき:議席
・ぎこう:技巧
・ぎせい:犠牲
・ぎゅう:牛
・ぎんが:銀河
・ぎんみ:吟味
・ぎけい:義兄
・ぎしき:儀式
・ぎしゅ:義手
・ぎそう:偽装
・ぎぞう:偽造
・ぎぞく:義賊
・ぎたあ:ギター
・ぎそく:義足
・ぎだい:議題
・ぎたい:擬態
・ぎてい:義弟
・ぎてい:議定
【4文字】ぎからはじまる言葉20個

「ぎ」からはじまる4文字の言葉でも、「議」を頭文字にしたものが多く見られます。
4文字の言葉に迷ったら、「議会史」「議事堂」「疑問視」「偽証」「議長」など、政治に関するものから探してみるとよいでしょう。
そのほかには、「餃子」「魚介」「玉露」など、食べ物に関するものもあるため、子どもにとって身近な言葉を選ぶのもおすすめです。
・ぎきょく:戯曲
・ぎじゅつ:技術
・ぎょうざ:餃子
・ぎんこう:銀行
・ぎじんか:擬人化
・ぎたいご:擬態語
・ぎもんし:疑問視
・ぎりぎり:ギリギリ
・ぎゅうし:牛脂
・ぎょかい:魚介
・ぎょくろ:玉露
・ぎょうじ:行事
・ぎょうこ:凝固
・ぎこうは:技巧派
・ぎしょう:偽称
・ぎしょう:偽証
・ぎちょう:議長
・ぎもんふ:疑問符
・ぎゃくに:逆に
・ぎゃっぷ:ギャップ
【5文字】ぎからはじまる言葉20個

「ぎ」からはじまる5文字の言葉には、「逆光」「逆数」「逆説」など「逆」を頭文字にした言葉が多く見られます。
これらの言葉を覚えると、効率よく語彙を増やせるでしょう。
また、文字数が増えると、しりとりの語句として外来語も使えるようになります。「ギャラリー」「ギブアップ」など、子どもが知っている言葉を入れると、しりとりの幅が広がるでしょう。
・ぎゅうとう:牛痘
・ぎせいしゃ:犠牲者
・ぎゃっこう:逆行
・ぎじゅつし:技術士
・ぎじんほう:擬人法
・ぎぜんしゃ:偽善者
・ぎぞうぶつ:偽造物
・ぎぶあっぷ:ギブアップ
・ぎゃくすう:逆数
・ぎゃくせつ:逆説
・ぎゃくぞく:逆賊
・ぎゃくふう:逆風
・ぎゃっこう:逆光
・ぎゃらりい:ギャラリー
・ぎゃんぶる:ギャンブル
・ぎゅうしゃ:牛舎
・ぎゅうじる:牛耳る
・ぎゃくそう:逆走
・ぎていしょ:議定書
・ぎんがけい:銀河系
【6文字】ぎからはじまる言葉20個

「ぎ」からはじまる言葉は少ないため、6文字の場合でも、探し方は前出の語数の場合とほぼ同じです。
6文字の言葉に迷ったら、「義」「議」「逆」ではじまる言葉を探すのが効率的でしょう。
そのほかには、「疑心暗鬼」「凝縮」「凝集」などは、学校でも習う言葉なので、子どもにとって身近なため、おすすめです。
・ぎょうせいか:行政課
・ぎじゅつしょ:技術書
・ぎきょうだい:義兄弟
・ぎじゅつしゃ:技術者
・ぎしんあんき:疑心暗鬼
・ぎっくりごし:ぎっくり腰
・ぎゃくこうか:逆効果
・ぎゃくしゅう:逆襲
・ぎゃくじょう:逆上
・ぎゃくもどり:逆戻り
・ぎゃっきょう:逆境
・ぎゅうにゅう:牛乳
・ぎりしあもじ:ギリシア文字
・ぎょうしゅく:凝縮
・ぎょうしゅう:凝集
・ぎゃくたんち:逆探知
・ぎゃくりゅう:逆流
・ぎゃんぶらあ:ギャンブラー
・ぎょうしょう:行商
・ぎょかくだか:漁獲高
言葉遊びのしりとりで子どもの語彙力を育てよう

特別な道具もいらず、言葉のやりとりだけで遊べるしりとりは、子どもの語彙力を育む効果が期待できる遊びです。
しりとりでは、普段見聞きしている言葉や外来語、ときには難しい言葉まで、さまざまな言葉が飛び交うため、子どもにとっても新鮮な体験になるでしょう。
本記事では、「ぎ」からはじまる言葉100個を紹介しました。
ぜひ、本記事で紹介した内容を参考に、しりとりで使えるさまざまな言葉を探してみてください。「ぎ」からはじまる言葉は少ないため、親子でたくさん覚えておけば、しりとりに有利に働きます。
しりとり遊びを通して、子どもの語彙力をアップさせてあげましょう。