しりとり対策に!「じ」からはじまる言葉を文字数ごとに100個ご紹介

「じ」からはじまる言葉を覚えておくとしりとりを有利に進められるだけでなく、お子さまの聞く力や語彙力の向上にも役立ちます。
しりとりで使える「じ」ではじまる言葉を知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
記事のまとめ
- しりとりで「じ」からはじまる2~6文字の言葉を例示し、豊富なバリエーションを紹介している。
- しりとりを有利に進めるためのルールやヒントを解説し、言葉遊びを攻略する方法を提案している。
- 親子で楽しめる遊びとしてしりとりを推奨し、集中力を鍛える学びの機会として活用を提案している。
しりとり対策に!「じ」からはじまる言葉
「じ」をはじめとする濁音(゛)からはじまる言葉は「し」(清音)よりも少なく、とっさに思いつかないことが多いものです。日頃から身のまわりにあるものを観察して「じ」ではじまる言葉を覚えておくと、しりとりを有利に進められるようになるでしょう。
ここからは、しりとりの際に役立つ「じ」からはじまる言葉を文字数別に20個ずつ紹介します。
【2文字】じからはじまる言葉20個

まず「じ」からはじまる2文字の言葉を見ていきましょう。
「ジム」「時差」などのシンプルな言葉はしりとりでも使いやすい言葉です。2文字の単語は数が限られるので、じからはじまる言葉を思い出せない時には「自」「事」などの漢字が使われている言葉を探してみることをおすすめします。
・じい:辞意
・じう:慈雨
・じか:時価
・じが:自我
・じき:時期
・じぎ:辞儀
・じく:軸
・じげ:地毛
・じこ:事故
・じご:事後
・じさ:時差
・じじ:時事
・じす:ジス
・じた:自他
・じち:自治
・じば:地場
・じひ:自費
・じふ:自負
・じみ:地味
・じむ:ジム
【3文字】じからはじまる言葉20個

次に「じ」からはじまる3文字の言葉をチェックしていきましょう。
「ジャム」「児童」「自由」などは、お子さまが学校でよく耳にする単語です。また、「地元」「地蔵」などの身近な場所や物事に関する言葉は歴史や地理に興味を持つきっかけとなり、学びにつながる効果が期待できます。
・じあい:慈愛
・じぇる:ジェル
・じかい:次回
・じかく:自覚
・じこく:時刻
・じざけ:地酒
・じじつ:事実
・じしょ:辞書
・じぞう:地蔵
・じだい:時代
・じどう:児童
・じなり:地鳴り
・じびえ:ジビエ
・じまく:字幕
・じもと:地元
・じゃむ:ジャム
・じゆう:自由
・じゅず:数珠
・じれい:事例
・じんち:陣地
【4文字】じからはじまる言葉20個

4文字になると「じ」からはじまる言葉の数が増えてきます。
「蛇口」「定規」といった家庭内にあるものは覚えやすく、しりとりで便利に使えるでしょう。また、4文字では「ジーンズ」「ジャンプ」などの外来語も使えます。英語を学ぶきっかけとして「G(ジー)」「J(ジェイ)」ではじまる言葉を探してみるのもおすすめです。
・じーんず:ジーンズ
・じぇっと:ジェット
・じかせい:自家製
・じぎょう:事業
・じぐざぐ:ジグザグ
・じしゃく:磁石
・じすべり:地すべり
・じせだい:次世代
・じちかい:自治会
・じっこう:実行
・じはんき:自販機
・じびーる:地ビール
・じひびき:地響き
・じむしつ:事務室
・じゃぐち:蛇口
・じゃんぷ:ジャンプ
・じゅくご:熟語
・じょうぎ:定規
・じょーく:ジョーク
・じんこう:人口
【5文字】じからはじまる言葉20個

「じ」からはじまる5文字の言葉のうち、しりとりで使いやすいものを20個紹介します。
「事業部」「ジョギング」などは末尾が濁音なので、しりとりを有利に進めやすい言葉です。また、「ジャマイカ」などの国名をきっかけに、世界の国々に視野を広げてみるのもよいでしょう。
・じえいたい:自衛隊
・じかんわり:時間割
・じぎょうぶ:事業部
・じけいれつ:時系列
・じこりゅう:自己流
・じしゅせい:自主性
・じしんさく:自信作
・じぞくせい:持続性
・じだいげき:時代劇
・じつりょく:実力
・じてんしゃ:自転車
・じどうかい:児童会
・じはつてき:自発的
・じぶんたち:自分たち達
・じぼうじき:自暴自棄
・じむきょく:事務局
・じゃまいか:ジャマイカ
・じゅうしょ:住所
・じょぎんぐ:ジョギング
・じんだいこ:陣太鼓
【6文字】じからはじまる言葉20個

文字数が増えると「じ」からはじまる言葉の数やジャンルはさらに広がります。
「女王蜂」「ジンベエザメ」などの生き物の名前はお子さまが覚えやすく、しりとりでは使いやすい言葉です。また、「時刻」と「表」をつなげた「時刻表」など、複数の単語を組み合わせた言葉も登場するので、国語の学習にもなるでしょう。
・じえいぎょう:自営業
・じぇすちゃー:ジェスチャー
・じかようしゃ:自家用車
・じきゅうそう:持久走
・じこくひょう:時刻表
・じしゅうしつ:自習室
・じだいおくれ:時代遅れ
・じつぎょうか:実業家
・じっけんしつ:実験室
・じどうとびら:自動扉
・じばんちんか:地盤沈下
・じゃいあんと:ジャイアント
・じゅうしまつ:十姉妹
・じゆうちょう:自由帳
・じゅうでんき:充電器
・じょうかまち:城下町
・じょおうばち:女王蜂
・じりょくけい:磁力計
・じんべえざめ:ジンベエザメ
・じんりきしゃ:人力車
聞く力の発達にも役立つしりとりを子どもと一緒に楽しもう

しりとりで使える「じ」ではじまる言葉を文字数ごとに20個ずつ紹介しました。
語彙力の強化に役立つしりとりですが、実は「聞く力」の発達にも効果的です。相手が発した言葉を正確に聞き取ることが理解力を伸ばし、適切な返答を考えることで言語能力や伝達能力が向上するといわれています。
家族や友達とのしりとり遊びを通じて、お子さまの語彙力とともに聞く力を育てていきましょう。