トイレットペーパーの芯の簡単工作アイデア17選!作り方や遊び方も紹介
トイレットペーパーの芯を使い、簡単な工作に挑戦してみたいと考えている人もいるでしょう。この記事では、トイレットペーパーの芯を使った工作アイデアや作り方、遊び方などを紹介します。トイレットペーパーの芯を捨てる前に、ぜひ試してみてください。
「トイレットペーパーの芯でどんなものが作れるの?」
「トイレットペーパーの芯を使った工作に必要な道具は?」
トイレットペーパーの芯を使った工作に挑戦してみたいけれど、よいアイデアが浮かばないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、トイレットペーパーの芯を使った工作について紹介しています。
この記事を読むことで、トイレットペーパーの芯を使った工作アイデアや必要な道具、作り方、遊び方、リサイクル工作のメリットなどを把握できます。その知識をもとに工作に取組めば、廃材で作ったとは思えないような素敵な作品を作れるでしょう。
子どもが喜ぶトイレットペーパーの芯の工作アイデアを知りたい人は、ぜひ、参考にしてください。
トイレットペーパーの芯の簡単工作アイデア17選
トイレットペーパーの芯をゴミとして捨ててしまう人は多いでしょう。しかし、アイデア次第でさまざまな工作に活用できます。
作ったあとに遊べるおもちゃから、季節のイベントにぴったりな飾りまで、トイレットペーパーの芯を使った工作アイデアを17選まとめて紹介します。
飛び出すロケット
飛ばして遊べるロケットの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・新聞紙・割り箸・大きめの輪ゴム・色画用紙、使用する道具はセロハンテープ・ハサミ・のり・クレヨンです。
まず、3~4枚の新聞紙を重ねたら、端から細く折っていき、最後にセロハンテープで留めて棒状にします。
大きめの輪ゴムを割り箸の中央に結び付けて、もう一方を新聞紙の棒の先に取りつけたら発射台の完成です。
次に、トイレットペーパーの芯に色画用紙や折り紙、マスキングテープ、クレヨンなどで装飾して、ロケットを作りましょう。
トイレットペーパーの芯の下の方に翼となるように切り込みを入れます。
ロケットが完成したら、輪ゴムを取り付けた側から発射台にロケットをセットします。
割り箸をぐーっと引っ張って手を離すと、ロケットがビューンと飛び出します。簡単にできるので小学生だけではなく、幼児のお子さまでも楽しめる工作となっています。
ペーパー芯タワーでバランスゲーム
積み上げて遊ぶバランスゲームの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・折り紙・厚紙、使用する道具はカラーペンや絵の具・のり・ハサミです。
まず、トイレットペーパーの芯を15個くらい用意したら、折り紙を貼ったり絵を描いたりして装飾します。次に、厚紙を違う大きさになるように5枚カットし、小さい紙から順に1~5の番号を描き込んでください。
5の厚紙を1番下にして、その上にトイレットペーパーの芯、厚紙の順で積み重ねていくと完成です。バランスよく全部積むにはどうすればよいか、試してみましょう。
飛び跳ねうさぎ
トイレットペーパーの芯が1つあれば作れる飛び跳ねうさぎの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯、使用する道具はペンです。
トイレットペーパーの芯の片側をつぶします。
つぶした方に頭、つぶしていない方にしっぽを描きます。これでとびはねうさぎの完成です。
つぶしていない方を指で押すと、ピョーンとうさぎが飛び跳ねます。
ハサミを使わないので、子どもでもあんしんして作れるでしょう。折り紙や色画用紙を張りつけてアレンジしたり、カエルなど別の動物にしたりするのもOKです。トイレットペーパーの芯に、絵を描くだけなので、赤ちゃんや幼児のお子さまにもおすすめです。
万華鏡
オリジナルの万華鏡を作れる工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・銀色の折り紙・黒い色画用紙・透明のフィルム・ビーズやスパンコール、使用する道具はハサミ・のり・セロハンテープ・鉛筆です。
まず、銀色の折り紙の端を1.5cmカットし、4等分に折り目を付けます。
折り目を利用し、折り紙で三角形を作ったら、余った部分は重ねてください。
次に、芯の端を1cmくらい切り落とします。
黒い色画用紙の上にトイレットペーパーの芯を置き、鉛筆で円周をなぞります。
なぞった線よりひと回り大きく色画用紙を切り抜いたら、なぞった線のところまで、何か所か切り込みを入れておきましょう。
続いて、折り紙で作った三角形を芯のなかに入れて印をつけます。
芯より数mm低くなるように切ってから芯のなかに戻してください。
透明のフィルムを芯の円よりふた回りくらい大きく切り、芯にかぶせてテープで留めます。
先ほど切り落とした芯の端の部分に、1か所切り込みを入れ、上半分がはみ出るように本体の芯に巻き付けてテープで固定します。
なかにビーズやスパンコール、カラーセロハンなどを入れたら、透明のフィルムをかぶせてテープで留めてください。
芯の反対側に、切り込みを入れた黒い色画用紙をのりで貼り付け、中心にのぞき穴を開けます。
芯の外側に好きな柄の折り紙やシールを貼り付けて、デコレーションしたら完成です。
銀色の折り紙がない場合は、アルミホイルと画用紙で代用してもOKです。工作の工程が多いので、赤ちゃんや幼児のお子さまには少し難しいかもしれませんが、小学生のお子さまはぜひ取組んでみてください。
手作り射的遊び
縁日ごっこを楽しめる射的の工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・輪ゴム・ティッシュ・コピー用紙または新聞紙、使用する道具はセロハンテープ・ペンやクレヨン、ハサミです。
まず、トイレットペーパーの芯で的を作ります。芯の半分まで縦に切り込みを入れます。
切り込みから垂直に左右に切っていき、最後の1cmくらいは切り落とさずに残します。
切り込みの部分を広げたら、丸い形に切り抜いて、好きなように顔などの絵を描き込みましょう。
これで射的の的が完成したので、次に鉄砲を作ります。
まず、コピー用紙を細く丸めてテープで留めて、先端に三角の切り込みを入れます。
ティッシュを丸めてボールを作り、テープで留め、輪ゴムを付けたら完成です。
切り込みに輪ゴムを引っかけて、手前に引っ張ると、ボールを飛ばせます。テッシュを丸めた柔らかいボールなので、赤ちゃんや幼児のお子さまにも安心して遊んでいただけます。
いろいろな動物作り
たくさんの動物を作ることで動物園にもなる工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・色画用紙、使用する道具はハサミ・のりです。
まず、トイレットペーパーの芯に色画用紙を貼り付けて、動物の胴体を作ります。色画用紙で顔や手足などを作り、胴体にくっつけたら完成です。動物の特徴を上手く捉えて、いろいろな動物を作ってみましょう。複雑な工程がないので、赤ちゃんや幼児のお子さまにもおすすめです。
一緒に遊べる!お相撲遊び
小さなスペースで遊べるトントン相撲の工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・色画用紙・空き箱、使用する道具はハサミ・のり・クレヨン・ペンです。
まず、ティッシュやお菓子などの空き箱を用意したら、色画用紙を巻いてのりで留めます。ティッシュの取り口を下にして置きます。土台に合うように、色画用紙を楕円形に切り、中央に2本の線を描きます。色画用紙を土台に貼り付けたら土俵の完成です。
続いて、トイレットペーパーの芯でお相撲の人形を作ります。好きな動物をイメージして、芯に色画用紙を貼り付けていき、仕上げに顔や洋服のボタンなどを描いたら完成です。
土俵に人形を置き、2人で向かい合って座ったら、「はっけよーい、のこった!」の合図で箱をトントンと叩きましょう。倒れずに立ち続けていた方が勝ちです。
双眼鏡
いつもと違う世界に見える双眼鏡の工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・カラーセロハン・折り紙や色画用紙、使用する道具はハサミ・のり・両面テープです。
まず、トイレットペーパーの芯の片側の穴にカラーセロハンを貼り付けます。
同じものを2つ作ったら、それぞれ折り紙や色画用紙などで自由に装飾します。
2つの芯を並べて、両面テープでくっつけたら完成です。
カラーセロハンの色や装飾を左右で別々にするのもおすすめです。双眼鏡の外側にキリで穴を開け、首からかけるためのリボンをつけると、持ち運びに便利になります。
双眼鏡は、複雑な工程がなくシンプルな工作なので、小学生のお子さまだけでなく、赤ちゃんや幼児のお子さまにも楽しみやすい工作となっています。
おしゃれなペン立て
簡単でおしゃれなペン立ての工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・色画用紙や折り紙・紙製コースター、使用する道具はハサミ・のり・ボンドです。
まず、トイレットペーパーの芯に色画用紙や折り紙、布などを巻きつけます。はみ出た分は切らずに、芯の内側に折り込んで貼り付けるとハサミがいらないのでおすすめです。ボンドで芯を紙製コースターにくっつけたら完成です。
複数の芯を使い、それぞれ装飾を変えると、よりおしゃれな印象に仕上がります。また、それぞれ少しずつ長さを変えると、いろいろなアイテムの整理に便利になります。
操り人形
踊るように動く操り人形の工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・折り紙・ストロー・タコ糸・割り箸、使用する道具はハサミ・のり・クレヨン・キリ・セロハンテープです。
まず、トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り付け、クレヨンで顔や洋服を描きます。次に、2本のストローをそれぞれ4等分にカットし、タコ糸に2本ずつ通し、折り紙で作った手足をタコ糸の端に付けてください。
芯の左右の側面に2か所ずつ穴を開け、手足のタコ糸を通したら、セロハンテープで芯の内側に貼り付けます。頭の両側にも穴を開け、1本のタコ糸を通します。
1本の割り箸と2つに割った割り箸をクロスさせ、キのような形になるように輪ゴムで固定してください。軸にした割り箸に頭のタコ糸を結び付け、手とひざに付けたタコ糸をクロスさせた割り箸の先に結び付けたら完成です。
弓矢のおもちゃ
当たっても痛くない弓矢の工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・輪ゴム・ストロー・ティッシュ、使用する道具はキリ・ボールペン・テープ・ハサミです。
まず、トイレットペーパーの芯で弓を作ります。トイレットペーパーの芯の真ん中より少し上辺りに、キリで穴を開け、反対側までまっすぐに貫通させてください。
穴にボールペンをぐりぐりと通し、ストローが通る大きさになるまで穴を広げます。芯に輪ゴムをかけて、開けた穴の下に1か所テープで留めたら弓の完成です。
続いて、ストローで矢を作ります。ストローの先に、ちぎったティッシュを巻き付けて、輪ゴムで固定します。逆側の先は、ハサミでくの形に切り込みを入れて、輪ゴムが引っかかりやすいようにしてください。
弓の穴に矢を通し、輪ゴムを引っかけて手前に引くと矢を飛ばせます。人にぶつけないように遊びましょう。ビニールテープなどで弓を装飾したり、トイレットペーパーの芯で的を作ったりするのもおすすめです。
スマホスピーカー
簡単に作れて、意外によい音が出せるスマホスピーカーの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・紙コップ、使用する道具は鉛筆・ハサミ・カッターです。
まず、2つの紙コップの側面にトイレットペーパーの芯を当てて、鉛筆で円周をなぞります。ハサミやカッターで円をくり抜きます。芯の側面の中央に、スマホを差し込む穴を開けたら、左右を紙コップに差して完成です。
くねくねヘビ
手で持つとクネクネと動くヘビの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・ビニールテープ、使用する道具はOPPテープ・ハサミ・ペンです。
まず、トイレットペーパーの芯の片側をつぶしたら、OPPテープで貼って口を閉じます。ヘビの頭とシッポの部分になるように、同じパーツを2つ作ってください。
次に、真ん中はつぶさないように、芯の両側の端を軽くつぶし、両側の口をOPPテープで閉じます。こちらは胴体の部分になるので、同じパーツを3つ作ってください。
パーツとパーツの間に3mmくらいの隙間を空けて、OPPテープでパーツをつなぎます。つないだら、3つの胴体のパーツを両端から指で押して膨らませてください。
どちらを持ち手にするか決めて、頭になる方の芯をつぶします。つぶした芯をハサミで丸く切ったら、ペンで目を描き、赤いペンで塗った舌を口のなかに貼り付けます。
反対側の端の芯を内側につぶし、しっぽを作ったら完成です。しっぽを手で持ち傾けると、ヘビのようににょろにょろと動きます。好きな色のビニールテープで、しま模様をつけると、さらにヘビらしくなります。
魚釣りゲーム
好きな生きものを作って遊べる魚釣りゲームの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・折り紙・モール・棒(木の枝でも可)・ひもやリボン、使用する道具はハサミ・ボンド・カラーペンやクレヨンです。
まず、トイレットペーパーの芯に、折り紙やカラーペンなどで色を付けてから、魚やタコ、カニなどの形に切り抜きます。ひれやハサミなどのパーツを折り紙で作り、本体に貼り付けたら、ペンで目や模様などを描き込みましょう。
半分にカットしたモールを魚やタコなどの内側に付け、釣り針を引っかける部分を作ります。棒の先にひもを結び、ひもの先にモールで作った釣り針をつけたら完成です。
門松
お正月飾りの定番の門松の工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・牛乳パック・折り紙・色画用紙・ポンポン・竹串、使用する道具はセロハンテープ・両面テープ・のり・ハサミです。
まず、牛乳パックを適当な大きさにカットし、外側に両面テープで和柄の折り紙を貼り付けます。和柄の折り紙がなければ、無地の折り紙でもOKです。
次に、緑の折り紙にのりを塗り、トイレットペーパーの芯に巻き付けます。同じものを3つ作り、芯の端を斜めにカットします。牛乳パックのなかに入れたら、うしろの1つが高くなるようにテープで固定してください。
竹串に紅白のポンポンをボンドで貼り付け、まゆ玉を作ります。そのほかに、金色の折り紙で扇、赤と白の色画用紙で紙垂、緑の色画用紙と竹串で松の枝を作ります。これらの飾りをバランスよく配置したら完成です。
かわいい鯉のぼり
室内に飾れる鯉のぼりの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・折り紙・丸シール・割り箸、使用する道具はハサミ・のり・キリです。
まず、トイレットペーパーの芯を半分にカットし、片側をつぶしながらくの字に切って尻尾を作ります。芯全体にのりを塗り、ちぎった折り紙を貼り付けます。1cm幅に切った白い紙を口元に貼り付け、丸シールで作った目も貼り付けてください。
色を変えてもう1つ作ったら、キリで上下に穴を開けて割り箸を通せば完成です。ペットボトルのキャップに穴を開け、割り箸を差し込んで飾りましょう。
クリスマスリース
アレンジ自在なクリスマスリースの工作アイデアです。材料はトイレットペーパーの芯・色画用紙・ひも・リボン、使用する道具はハサミ・のり・ボンド・クレヨンです。
まず、トイレットペーパーの芯を3つ用意し、ハサミで半分に切ります。緑や黄緑の色画用紙を芯に貼り付けて、クレヨンで絵や模様を自由に描きます。
緑と黄緑が交互になるように、すべての芯をひもに通したら、ひもを結んでリース状にしてください。色画用紙でクリスマスらしい飾りを作り、リースに貼り付けます。
最後に、てっぺんになる部分にリボンを通して、壁などにかけるための輪っかを作ったら完成です。芯の数を増やしたり、色を変えたり、自由にアレンジを楽しめます。
トイレットペーパーの芯を使ったリサイクル工作のメリット
子どもと一緒に工作に挑戦するなら、廃材を利用したリサイクル工作がおすすめです。リサイクル工作にはさまざまなメリットがあります。
最後に、リサイクル工作の主なメリット4つを紹介します。
- 小学生の夏休みや冬休みの自由研究にも使える
- 家庭にあるもので簡単に作ることができる
- 遊びを通して身近なSDGsにふれることができる
- 子どもの発想力や創造力を養える
小学生の夏休みや冬休みの自由研究にも使える
自由研究は何をしようかと悩んでしまいがちですが、リサイクル工作は自由研究にもおすすめです。楽しく取組めるので、自主的に学習を進められます。
作り方の手順に加えて、作る際に疑問に感じたことや工夫したことなどを自分なりにまとめて、作品と一緒に提出しましょう。
また、今回ご紹介した「飛び跳ねうさぎ」などの制作工程がシンプルな工作は、赤ちゃんや幼児のお子さまのお家での遊びにもおすすめです。
家庭にあるもので簡単に作ることができる
リサイクル工作は、お金があまりかからない点もメリットです。トイレットペーパーの芯や牛乳パック、空き箱など、自宅にある不用品を材料に使えます。
使いたいときにすぐに準備できるように、工作に使えそうなものは日頃からストックしておくとよいでしょう。
遊びを通して身近なSDGsにふれることができる
子どもにSDGsについて聞かれても、言葉だけで説明するのは難しいです。リサイクル工作をすると、楽しく遊びながらSDGsにふれられます。
工夫次第でゴミを再利用できることを学べて、ゴミやリサイクルに対する意識を高めるきっかけにもなるでしょう。
子どもの発想力や創造力を養える
リサイクル工作は材料にお金がかからないので、失敗を恐れずに自由なアイデアで作品を生み出せます。何をどうやって作るか試行錯誤することで、遊びを通して子どもの発想力や創造力も自然に鍛えられるでしょう。
もっといろいろなことに挑戦させたいなら、「ワンダーボックス for docomo」もおすすめです。
五感を使って、手を動かして試行錯誤ができるアナログの良さと、デジタルの良さを掛け合わせた新感覚の学びをSTEAM領域のバラエティ豊かなテーマでお届けします。(※対象年齢4歳〜10歳)。
詳細や利用条件等は下記リンク先よりご確認ください。
出典:ワンダーボックス for docomo|comotto
トイレットペーパーの芯の工作を子どもと一緒に楽しもう
トイレットペーパーの芯は、手軽に手に入る点が大きなメリットです。筒状の形を生かしたり、切り開いたりして、幅広い作品を作れます。自分なりにアレンジして、オリジナルの作品を作り出すのも楽しいです。
子どもと一緒にトイレットペーパーの芯の工作に挑戦して、いろいろなおもちゃを作って遊びましょう。