1歳11か月の子どもの発達はどのくらい?指しゃぶりやトイレトレーニングについても解説

1歳11か月の子どもの発達はどのくらい?指しゃぶりやトイレトレーニングについても解説

1歳11か月の子どもの身体や能力の発達について詳しく知りたいという方もいるでしょう。この記事では、1歳11か月の子どもの発達や指しゃぶり、トイレトレーニングなどについて紹介しています。1歳11か月の子どもを持つ方は、ぜひ参考にしてください。

「1歳11か月の子どもの身長と体重は、どれぐらいになるのだろう?」

 「1歳11か月になると、どんなことができるようになるのかな?」

 「1歳11か月になる子どもがいるけれど、トイレトレーニングをはじめるのは早い?」

 このように、1歳11か月になる子どもの発達について疑問や不安を抱える方もいるのではないでしょうか。

本記事では、1歳11か月の子どもの身長・体重の目安や発達の目安を紹介しています。また、トイレトレーニングを開始する時期や指しゃぶりへの対処法も解説しています。

この記事を読むことで、1歳11か月の子どもの成長過程が理解でき、1歳11か月の子どもに対してどのように接するべきかわかります。

1歳11か月の子どもの成長について知りたい方や不安がある方は、ぜひこの記事を最後までチェックしてください。

1歳10か月の子どもの特徴とは?できるようになることやお世話ポイントをご紹介

1歳10か月の子どもの特徴とは?できるようになることやお世話ポイントをご紹介

学齢別子育てガイド 2024.07.04

1歳11か月の子どもの身長と体重

平成22年に厚生労働省が行った「乳幼児身体発育調査」によると、1歳11か月の子どもの身長と体重は次のようになっています。

男の子の身長は、79.7〜90.7cmで中央値85.1cm、体重は、9.52~13.69kgで中央値11.28kgです。

一方、女の子の身長は、78.3〜89.4cmで中央値83.8cm、体重は、8.78~12.90kgで中央値10.64kgとなっています。

子どもの成長には個人差があるため、こちらの数字は目安として捉えておくとよいでしょう。

出典:乳幼児身体発育調査・調査結果の概要|厚生労働省

1歳11か月の子どもの発達

1歳11か月になると体が成長するとともに、さまざまな発達が見られるようになります。具体的にどのような発達が見られるのでしょう。

ここから、1歳11か月の子どもの発達について詳しく紹介していきます。

歯は16本生える

個人差はありますが、1歳11か月になると、上下8本、全部で16本の歯が生えるといわれています。

この時期には、むし歯にならないようにすることが大切です。乳歯は永久歯よりも柔らかく、むし歯になりやすく、進行しやすいという特徴があります。

食事やおやつのあとに歯磨きを習慣化させ、甘いものを与えすぎないように注意が必要です。また、知らず知らずのうちにむし歯になってしまうことを防ぐために、定期的に歯科検診を受けるとよいでしょう。

出典:乳歯が永久歯より虫歯になりやすい理由|おなだ歯科・矯正歯科公式ブログ

階段の上り下りができるようになる

1歳11か月になると足腰が発達して、階段を上がったり下がったりすることが自分でできるようになります。

子どもが一人で階段の上り下りをして転落する事故が発生する恐れがあるので注意しましょう。子どもから目を離さない、ベビーゲートを設置して一人で階段を上り下りしないようにするなど転落防止の対策をするとあんしんです。

出典:1歳児の発達(1歳9か月頃~2歳頃)|東京都教育委員会

簡単な言葉を話せるようになる

1歳11か月になると、おしゃべりが上手にできるようになる子どもが増えます。

ものの名前や体の部位など名詞だけでなく動詞や形容詞など、簡単な言葉を話すことができるようになるでしょう。

ただし、言葉の発達には個人差があり、おしゃべりが上手な子どもと思うようにおしゃべりできない子どももいます。自分の子どもは言葉の発達が遅いと感じられても、過度に不安にならずに、成長を優しく見守りましょう。

子どもの「指しゃぶりはいつまで?

1歳11か月になる子どもがいる方の中には、指しゃぶりはいつまで続くのかと心配している方もいるでしょう。

指しゃぶりは、生後2か月~4か月ごろから見られ、1歳ごろまでは盛んに行われます。1歳を過ぎるとざまざまなものに興味を持ちはじめるので、指しゃぶりの頻度は減り、眠くなったときや退屈なときなど限られた場面で見られるようです。

1歳11か月でも指しゃぶりをする子どもはいるので、過度に心配する必要はありませんが、4歳や5歳になってもやめられないというように長く続けるのはよく良くありません。指しゃぶりが続くと、歯並びや発音に影響を与えてしまう恐れがあるためです。

指しゃぶりをやめさせる際は、いきなり「指しゃぶりはダメ」と叱りつけるのではなく、外遊びや指を使った遊びで子どもの退屈な時間を減らしましょう。また手を握りながら添い寝をしたりして、指しゃぶりが自然となくなるように誘導しましょう。

トイレトレーニングの開始を考えはじめてもよいタイミング

子どもの発達に応じて、トイレトレーニングを開始しましょう。

一般的に次のような様子が見られたら、トイレトレーニングを開始してもよいといわれています。

・トイレまで自分で歩いて行ける

・自分でパンツの上げ下げができる

・自分の気持ちを伝えられる、簡単な問いかけに答えられる

・トイレに興味を示している

・大人のマネをする

また、トイレトレーニングを一緒に行う保護者の方に余裕があることも重要です。失敗しても叱らずゆっくり見守ることができるときに、トイレトレーニングを開始しましょう。

子どもの個性を認めることが大事

同じぐらいの月齢の子どもを見ると、自分の子どもと成長のスピードや性格などを比べてしまいます。発達のスピードが遅いと感じられて不安になったり、周りの子どもと比べて活発的すぎる子どもに困惑したりすることもあるでしょう。

子どもの成長や性格には個性があります。みんな同じように成長していくわけではありません。ほかの子どもと比べて一喜一憂するのではなく、個性を認めることが大事です。

子どもが自分らしく成長していけるように、温かい目で見守ってあげてください。

1歳11か月の子どもの発達をよく観察しよう

ここまで、1歳11か月の子どもの発達について紹介してきました。

1歳11か月はおしゃべりが上手にできたり、早い子どもはトイレトレーニングを開始したりと、大きく成長を遂げる時期ですが、成長のスピードには個人差があります。紹介したことに当てはまらないからといって、不安になる必要はありません。

子どもの発達をよく観察して、その子どもに合ったスピードでトイレトレーニングをはじめ、成長を見守りましょう。

2歳児の特徴とは?イヤイヤ期の対処法や2歳児に起こる変化・発達についてもご紹介

2歳児の特徴とは?イヤイヤ期の対処法や2歳児に起こる変化・発達についてもご紹介

学齢別子育てガイド 2024.07.02