小学2年生は何ができるようになる学年?発達の特徴やおすすめのおうち学習についてご紹介
小学2年生の発達段階についてご存じでしょうか。本記事では、小学2年生の身長・体重をはじめ、学校での学習内容やおすすめのおうち学習を紹介しています。小学2年生の成長や学習のサポート方法が知りたい方はぜひ、チェックしてみてください。
「小学2年生とはどう接すればよいの?」
「小学2年生ってどんなことを学ぶの?」
「おうち学習ってどんなことをさせたらよいかわからない」
このように小学2年生の子どもに対して、さまざまな疑問や悩みをお持ちの保護者の方もいるでしょう。
本記事では小学生の身長や体重などの発達段階や、学校での学習内容とおすすめのおうち学習を紹介しています。
この記事を読むことで、小学2年生との接し方や学校での学び、小学2年生がやっておくとよいおうち学習について理解できるため、子どもの成長や学習へのサポートができるようになるでしょう。
小学2年生の子どもがいる方や、小学2年生の成長について知りたい方はぜひこの記事をチェックしてみてください。
小学2年生の発達の特徴
小学2年生は好奇心旺盛な時期で、他者との協力や助け合いなども身に付く一方で、自分中心な傾向もあるため、トラブルも増えてきます。
また、運動能力も向上するため、走る、飛ぶなどの基本的な動きや体のバランスを保つなどのさまざまな動きを経験させることが重要です。
子どもの興味や関心を尊重し学びの機会を与えることや、親子でのコミュニケーション・遊びを通したさまざまな経験を取入れることで、子どもの成長をサポートしましょう。
出典:3.子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題|文部科学省
出典:過去10年間の調査結果の推移及び本年度調査結果と県基準値との比較|熊本県
身長は伸びて体重も増える
小学2年生は身長が伸び、それとともに体重も増えます。
厚生労働省の「第2部身体状況調査の結果」によると、男の子の場合、7歳の平均身長が121.1cmで8歳の平均身長が127.3cmです。1年間で平均6.2cm伸びています。体重は7歳で平均23.4kg、8歳で平均26.2kgです。1年間で平均2.8kg増えています。
女の子の場合、7歳の平均身長が121.8cmで8歳の平均身長が125.6cmです。1年間で平均3.8cm伸びています。体重は7歳で平均23.4kg、8歳で平均24.8kgです。1年間で平均1.4kg増えています。
小学2年生が学んでできるようになること
小学2年生はざまざまなものへ興味を持ち、体力もついてくるため、1人でできることが増えます。ここでは、学校の教科別に学ぶことと、それによりできるようになることを7教科分ご紹介します。
【国語】自分の感想を文章で書けるようになる
小学2年生では、「言語活動」能力が重要視されます。簡単にいうと「自分で考え、まとめて、発表する」という力です。
小学2年生の国語では、助詞を意識した音読をして、文章を正しく読めるようにしていく学習を行います。また、漢字も新たに160字学びます。
これらの学習によって、感想などを自分の言葉で文章として表現できるようになります。
【算数】時計が読めて九九の問題を解けるようになる
小学2年生では時刻と時間、長さとかさ、かけ算、九九などを習います。日常のなかで必要な力の単元が多いため、自然に理解できるようになることもあります。
時刻と時間の学習により時計が読めるようになったり、九九を使った計算ができるようになったりするでしょう。
【生活】植物や動物にふれる機会が増える
小学2年生の生活では、校外学習や野菜の栽培・収穫、場合によっては動物の飼育をします。行動範囲が広がり、街の人との交流、自然や動物にふれる経験をします。
これらの活動を通して、自分の周囲の人や環境に興味を持つことや生命があること、その成長を感じて大切にすることを学びます。
【体育】ルールが複雑なスポーツに挑戦するようになる
小学2年生の体育では1年生のときと同様に、遊びを通して基本の体の動きを身に付けますが、1年生の遊びよりもルールが複雑なスポーツや、自分たちでルールを工夫して楽しめるような活動を行います。
体育を通して、さまざまな体の動かし方やバランスをとることができるようになります。また、遊び方を工夫する思考力や仲よく遊ぶ人間性も育まれるでしょう。
【音楽】鍵盤ハーモニカの演奏がはじまる
小学2年生の音楽では、1年生のときより複雑なリズムにふれ、さまざまなジャンルの音楽や楽器について学びます。
また、小学2年生では鍵盤ハーモニカを使った学習もはじまります。鍵盤楽器の演奏ができるようになるだけではなく、リズムを楽しむ心も育まれるでしょう。
【図画工作】道具を使って作品を作るようになる
小学2年生の図画工作では、カッターなどの新たな道具を使った工作を行います。内容としては、植物や動物のスケッチや工作などです。
これらの活動を通して、自分なりに表現する方法やその喜び、鑑賞の楽しさを知ることができ、自分の思いをもとに表現できるようになるでしょう。
【特別活動】学級会やほかの学年との交流会が行われる
特別活動では、学級会や学校の行事をします。これらの活動を通して、よりよい人間関係の構築や、集団のなかで課題に主体的に取組む姿勢や他者と協働することを学びます。
特別活動によって、今後の人間関係をよりよく形成する方法を知り、多様な意見を聞き、協力していくことができるようになるでしょう。
3年生からは理科と社会がはじまる
理科では身の回りの植物や生きものを観察したり、成長を記録したりと、自然にふれる学習を行います。また、太陽や電気、磁石、重さ、音についての学習もはじまるでしょう。
社会では身近な地域について学び、4年生以降は範囲がどんどん広がります。地域について自分たちで調査・観察し、調べたことをまとめたり、考察したりして基礎知識を習得するとともに情報の扱い方を覚えます。
2年生の学習に慣れた頃から新しい教科の学習をはじめておくと、進級後もスムーズに授業について行けるようになるでしょう。
2年生におすすめのおうち学習
小学2年生の勉強は1年生のときと比べて難しくなるだけではなく、授業のスピードも上がるため、よりつまずきやすくなります。つまずきを放置すると、その後の勉強にも影響してしまう可能性があるでしょう。
ここでは、小学2年生でつまずかないようにするためのおうち学習をご紹介します。子どもの興味や関心に合わせて取入れてみてはいかがでしょうか。
お金について学ぼう
お金について学ぶことで、お金の種類や数え方がわかるため、算数の勉強になるだけではなく、お金の大切さや正常な金銭感覚を養うこともできます。
「comottoウォレット」は、おうちで気軽にお金のはたらきを学べるアプリです。ご家庭でのお手伝いやおこづかい管理を通じて、お金の教育をはじめることができます。
詳細や利用条件等は下記リンク先よりご確認ください。
農業の仕組みについて学ぼう
農業の仕組みについて学ぶことで、農作物の成長や「いのち」にふれることができ、食べものの生産地に思いをはせ、感謝の心を持つよい機会になります。
「comotto」では、日本の食糧基地である北海道の農業の魅力を、映像やオンライン農業、北海道での収穫体験で体験するイベントを行っています。気軽に農業について学ぶことができるため、ぜひ、活用してみてください。
プログラミングにふれてみよう
2018年3月に改訂が行われた小学校学習指導要領により、2020年度から全面実施となり、小学校でプログラミング教育がはじまりました。コンピューターを理解し、上手に活用していく力を身に付けることが目的とされています。
プログラミングは将来どのような職業に就くとしても、重要なスキルなので、おうち学習におすすめです。
「comotto」のプログラミングのまなびでは、リアルとデジタルを融合したゲーム感覚のまなびを提供します。そのため、子どもは楽しみながら、自発的にプログラミングをまなんでいくことができます。
小学2年生に合った教育ができるようにしよう
小学2年生は、小学1年生の勉強や学校に慣れるということから本格的な勉強に変化し、難しい内容も増えてきます。1人でできることも増えるため、口を出しすぎず、必要であればサポートするようにしましょう。
また、好奇心旺盛な時期であるため、子どもが興味関心を示すことを経験させ、チャレンジすることの楽しさを伝えることも大切です。