【小学生におすすめ】都道府県クイズ全31問を家族と一緒にやってみよう!

【小学生におすすめ】都道府県クイズ全31問を家族と一緒にやってみよう!

47都道府県のクイズ全31問に挑戦!

北海道
北海道は約8万3,424平方kmあり、日本で1番大きい面積を持つ都道府県です。2位は岩手県で約1万5,275平方kmです。
参考

香川県
香川県は、約1万877平方kmで、一番小さい都道府県です。2位は大阪府で、約1万905平方kmです。
参考

滋賀県
琵琶湖があるのは滋賀県です。また、世界で約20個しかない古代湖でもあります。
参考

長野県、新潟県
「千曲川」(ちくまがわ)として長野県上流から流れ、新潟県に入ると「信濃川」と名前が変わります。
参考

青森県
青森県の「猿ヶ森砂丘」(さるがもりさきゅう)は1500haあり、鳥取県の鳥取砂丘の500haよりも大きく、日本で一番大きい砂丘です。
参考

山梨県、静岡県
富士山は、中部地方の山梨県と静岡県が隣接しています。
参考

千葉県
千葉県銚子市にある銚子港は、水揚げ量が約23万トンあり、日本一水揚げ量が多い港として有名です。
参考

北海道
北海道は農産物の野菜やいも類、生乳(せいにゅう)を日本で一番産出している地域です。
参考

新潟県
新潟県は、令和5年の農林水産省(のうりんすいさんしょう)の調査では、お米を約63万トン以上収穫しています。
参考

京都府
京都府はパンの消費量・消費金額ともに全国1位となっています。2位以下には神戸市(兵庫県)や堺市(大阪府)、大津(滋賀県)市などがランクインしています。
参考

東京都
2024年1月の段階では、東京都が約1,400万人おり1位です。続いて神奈川県が約923万人、大阪府が約877万人です。
参考

鳥取県
日本で一番人口が少ない都道府県は、鳥取県で約54万人です。2位は島根県で約65万人でした。
参考

福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
九州は福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の7つの県で、構成されています。江戸時代までは9国ありましたが、廃藩置県(はいはんちけん)により7つの県になりました。
参考

.沖縄県
沖縄県は、昔、「琉球王国」と呼ばれており、1972年に日本本土に復帰しました。
参考

山口県
中国地方には、広島県、岡山県、島根県、鳥取県と山口県を含めた5県があります。
参考

広島県
広島県は人口約28万人で中国地方で一番多い県です。2位は岡山県で約19万人です。
参考

香川県、徳島県、高知県、愛媛県
四国地方は瀬戸内海と太平洋に挟まれている地方です。香川、徳島、高知、愛媛の4つの県があります。
参考

徳島県
鳴門市は徳島県にある市です。鳴門の渦潮は瀬戸内海と紀伊水道(きいすいどう)の水位差によって、発生する渦のことをいいます。
参考

京都府、和歌山県、奈良県
近畿地方は、2府5県の地方です。また、三重県は状況により中部地方になることもあります。
参考

大阪府
仁徳天皇陵古墳を含む百舌鳥古墳群がある、大阪府の泉北地域(せんぼくちいき)にある政令指定都市(せいれいしていとし)が大阪府堺市(さかいし)です。
参考

京都府
京都府には金閣寺(きんかくじ)や二条城、清水寺のほか、歴史的な建造物が多いことで有名です。
参考

三重県
伊勢神宮は三重県伊勢市(いせし)にある神社のことです。
参考

福井県
北陸地方は、石川県、福井県、富山県、新潟県の4つの県の地方です。また、新潟県は、中部地方として扱われることもあります。
参考

富山県
黒部ダムは、富山県の黒部川(くろべがわ)に作られた日本最大級のアーチ式ドーム型のダムです。
参考

愛知県、岐阜県、長野県、山梨県、富山県、石川県、福井県
中部地方の県は、状況によって三重県を含まない場合があります。
参考

岐阜県
織田信長(おだのぶなが)は、1567年に「金華山」(きんかさん)にある岐阜城を本拠地として、天下統一をめざしました。
参考

埼玉県
埼玉県には40の市があります。また、関東だけでなく、日本で一番市が多い都道府県です。2位は愛知県で38市です。
参考

栃木県
「日光東照宮」(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市にある神社です。三猿も有名です。
参考

青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
本州の東北部を占める6県をさし、「東北地方」と呼びます。過去には、「みちのく」とも呼ばれました。
参考

秋田県
なまはげのお祭りがあるのは、秋田県男鹿市(おがし)です。900年以上前から開催されている祭りであり、毎年2月に開催されています。
参考

東京都
小笠原諸島は、東京の南へ約1,000km行ったところにある聟島列島(むこじま)や父島列島、母島列島、火山列島の4つの列島のことで、東京都小笠原村(おがさわらむら)に属しています。
参考

都道府県のクイズをすると家族で学べて盛り上がろう

ここまで都道府県クイズ31選をご紹介しました。都道府県に関するクイズに取組むことで、日本全国についての知識を身に付けることができます。

クイズは継続的に取組むことで効果が出ますので、親子で楽しみながら続けるようにしましょう。

盛り上がる豆知識クイズ特集20選!子どもから大人まで楽しもう!

盛り上がる豆知識クイズ特集20選!子どもから大人まで楽しもう!

遊びのヒント 2024.03.29
小学生向け面白いクイズ15選|親子で学べる3科目(国語・算数・地理)から出題

小学生向け面白いクイズ15選|親子で学べる3科目(国語・算数・地理)から出題

遊びのヒント 2024.03.29
【カテゴリー別12問】難しい漢字や世界に関するクイズ・なぞなぞをご紹介!

【カテゴリー別12問】難しい漢字や世界に関するクイズ・なぞなぞをご紹介!

遊びのヒント 2024.03.29