小学校のプログラミング教育の現状とは?学ぶメリットや気を付けることを解説

小学校でのプログラミング教育の現状やその内容について知りたいという人はいませんか。この記事では、小学校のプログラミング教育の現状や学ぶメリット、保護者が気を付けることを解説しています。子どものプログラミング教育に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

「小学校でどうしてプログラミング教育がはじまったの?」
「小学校のプログラミング教育の現状はどんな感じ?」
「小学生でプログラミングを学ぶメリットや保護者が気を付けた方がいいことを教えてほしい」
小学生の保護者のなかには、このように必修化されたプログラミング教育について疑問や興味を持っているという人もいるのではないでしょうか。

本記事では、小学校のプログラミング教育が必修化された背景や現状のほか、学ぶメリットや保護者が気を付けることなどを解説しています。 この記事を読むことで、小学校でのプログラミング教育の実態を知るとともに、自宅でのプログラミング学習のコツを把握することが可能です。その知識をもとに、子どもに適切なプログラミング教育を実践できるでしょう。 小学校でのプログラミング教育について興味を持っている人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

中学校のプログラミング教育が必修化!目的と課題・実践例を解説

中学校のプログラミング教育が必修化!目的と課題・実践例を解説

プログラミング教育 2024.03.25

小学校でプログラミング教育が必修になった理由

人工知能AIなどの技術革新の影響を受けた日本をはじめとした多くの国では、日常生活にIT技術やプログラミング技術は欠かせないものとなっています。

その結果の一つとして、2017年3月に改訂が行われた小学校学習指導要領により、2020年度から小学校におけるプログラミング教育が必修化されました。

プログラミング教育とは、プログラミングの体験を通して、子どもの能力を成長させることを目的とした教育をさします。

出典:小学校プログラミング教育の概要 1|文部科学省

出典:第3章 プログラミング教育の推進|文部科学省

小学校のプログラミング教育の現状

実際に小学校でプログラミング教育が導入されたことで保護者が気になる点には、効果や教育の内容などがあるでしょう。

文部科学省による小学校プログラミング教育の手引によると、主な内容としては以下のものが挙げられます。

小学校でのプログラミングの現状としては、子どもたちだけではなく指導する教員や教育環境にさまざまな影響が出ています。

ここからは、小学校でのプログラミング教育の現状について解説していきます。

小学校のプログラミング教育の内容

・算数の授業で正多角形を書くためのプログラミング

・理科の授業で人を感知するセンサー照明のプログラミング

・総合的な学習の時間(例、自動販売機のプログラミング)

・その他(例、社会の授業で都道府県の特徴や位置などをプログラムで理解)

上記のことからプログラミングは、他の教科にも組み込まれています。どのように組み込むかは、各学校の設備や人員によって異なるでしょう。

出典:小学校プログラミング教育の手引(第三版)|文部科学省

子どもたちがコンピューターの扱いに慣れてきた

小学校でのプログラミング教育を通して、子どもたちがコンピューターの扱いに慣れてきた傾向が見受けられます。

小学生はコンピューターに慣れることにより、1人でさまざまなことが行えるようになっています。

具体的には、コンピューター上のドリルで授業の復習を行う、調べ物をする際に活用する、発表時のスライドを作成するなどです。子どもの吸収力は高いため、学べば学ぶほど新しいことができるようになるでしょう。

指導する教員によって取組みに差がある

小学校でプログラミング教育をする上で、教員はプログラミング教育の研修を受ける必要があります。

しかし地域によって受講率に差が生じてしまっており、高いところで95%程度に対し、低いところでは59%程度にとどまっています。

上記のことから、地域ごとにプログラミング教育を指導する教員の取組みに差が出ることが分かります。

出典:令和4年度学校における教育の情報化の実態などに関する調査結果(概要)|文部科学省

プログラミングに関する表記が教科書に多く記載されている

プログラミング教育の必修化に伴い、小学校で用いられている各教科の教科書にも、プログラミングに関する内容が多く記載されるようになっています。

例えば理科の教科書であれば、機械や道具の動作を考える際にプログラミングが取上げられ、国語の教科書ではプログラミング思考によって、課題を解決する内容が記載されています。

教育用コンピューターが増加傾向である

プログラミングの授業で欠かせないのが、教育用コンピューターです。以前は多くの学校でコンピューターを児童2人で1台使用していましたが、今では1人で1台使用できるケースが多くなっています。

そのため、学校での教育用コンピューターは増加傾向になっているといえるでしょう。

出典:令和4年度学校における教育の情報化の実態などに関する調査結果(概要)|文部科学省

小学生がプログラミングを学ぶメリット

小学校でのプログラミング教育が必修化されたことで、小学校での授業や教育が大きく変わってきています。ここで気になってくるのが、そもそも小学生がプログラミングを学ぶことでどのようなメリットがあるのかという点です。

小学生がプログラミングを学ぶメリットを3つ解説していきます。

将来の選択肢が増える

プログラミングスキルを持つことで、ゲームクリエイターやロボット開発など、広範な職種が選択可能です。高度なスキルは年収向上に寄与し、エンジニアの平均年収はおおよそ540万円以上で、正社員の平均年収より高い傾向があります。

将来の選択肢が増え、経済的なメリットも期待できるでしょう。

プログラミングを学ぶには「comotto」がおすすめです。

「comotto」では、未就学児から利用できる年齢に合わせたプログラミング教育を提供しています。

五感を使って、手を動かして試行錯誤ができるアナログの良さと、デジタルの良さを掛け合わせた新感覚の学びをSTEAM領域のバラエティ豊かなテーマでお届けします。(※対象年齢4歳〜10歳)。

詳細や利用条件等は下記リンク先よりご確認ください。

出典:ワンダーボックス for docomo|comotto

思考力や判断力が身に付く

プログラミング教育では、コンピューターにどのような指示を出せばプログラムが動くのか、どのような組み合わせが必要になるのかなど、論理的に考えていく力を養うことが可能です。

論理的思考はコンピューター以外でも応用できます。例えば何かをする際、その工程を組み立てる時にも活用できます。

comottoでは論理的思考の力を育む学びを行っており、自分の力として身に付けられるようにサポートしているところが魅力です。

出典:プログラミング教育|comotto

プログラミング的思考が身に付く

プログラミング的思考とは、物事の動作や順序を理解し、論理的思考を通じて効率的に目的を達成する能力です。物事を合理的に考え、的確に意図を実現する力を養います。

2020年にプログラミング教育が必修化された目的の一つに、プログラミング的思考を身に付けさせることがあります。

comottoのプログラミング教育では、プログラミング的思考のメリットを活かした教育が行われています。そのため、いくつもの方法を試行錯誤し最適な方法を見つけ出せる力を育めるでしょう。

出典:プログラミング教育|comotto

出典:小学校プログラミング教育の概要 1|文部科学省

小学生がプログラミング言語に興味を持つ方法

小学生のなかには、プログラミング言語やプログラミングそのものに苦手意識を持ってしまう場合があります。小学生にプログラミング言語への興味を持たせる方法としては、以下のものがあります。

・ゲームと関連付ける

・STEAM教育からはじめる

・ロボットやマイコン(マイクロコンピューターの略)との組み合わせ

・キャラクター教材の活用

ゲームやロボット、キャラクターなど子どもが興味を持っているものは、プログラミング教育を組み合わせることで遊び感覚で学習しやすくなるところがメリットです。

STEAM教育などプログラミング以外のジャンルを含めて子どもに触れさせることで、知的好奇心を刺激し、プログラミングに興味関心を持ってもらいやすくなります。

プログラミング的思考とは、物事の動作や順序を理解し、論理的思考を通じて効率的に目的を達成する能力です。物事を合理的に考え、的確に意図を実現する力を養います。

2020年にプログラミング教育が必修化された目的の一つに、プログラミング的思考を身に付けさせることがあります。

comottoのプログラミング教育では、プログラミング的思考のメリットを活かした教育が行われています。そのため、いくつもの方法を試行錯誤し最適な方法を見つけ出せる力を育めるでしょう。

出典:プログラミング教育|comotto

出典:小学校プログラミング教育の概要 1|文部科学省

小学生がプログラミング言語を学ぶ方法

小学生が学校以外でプログラミング言語を学ぶ方法としては、教室などの習いごとやプログラミングのイベントが挙げられるでしょう。

プログラミング教室の場合、パソコンやタブレットを用いた学習方法がメインとなっており、小学生であればゲーム感覚のカリキュラムで学べる場合もあります。そのためモチベーションも維持しやすく、家庭でも復習しやすいでしょう。

そしてプログラミングのイベントでは、工作などの作業を通じてプログラミングを学習できるものが多いです。

「comotto」のイベントは、子どものためのプログラミング学習や、金融教育、キャリア教育、創造力を養う教育など、学校だけでは学べない、将来にとって大切なことを学べます。

現在、募集中・開催予定のイベントは下記よりご確認ください。詳細や利用条件等は下記リンク先よりご確認ください。

出典:自然の学び|comotto

プログラミング教育で保護者が気を付けること

小学校でプログラミング教育を実施しているからといって、保護者は何もしなくていいというわけではありません。

プログラミング教室はパソコンやタブレットを使ったものが中心となり、インターネットに触れることになります。だからこそ自宅でプログラミング学習をしている時は、保護者もいくつか注意しなければいけません。

ここからは、プログラミング教育で保護者が気を付けることを4つ解説します。

子どもが長時間画面を見ることが多くなる

コンピューターやタブレットを使ったプログラミング教育に興味が出てくると、長時間画面を見ることが多くなってきます。そうすることにより眼精疲労や肩こり、不眠症、運動不足などを起こしてしまうリスクがあるでしょう。

このようなリスクを避けるためにも、保護者は自宅でのコンピューターやタブレットに触れる時間(利用時間)を決め、長時間画面を見ることがないように注意しなければいけません。

利用時間を決める際は1日〇時間という形にすると、子どもが時間管理能力を養うことができるのでおすすめです。

手書きで学習する機会が少なくなる

パソコンやタブレットなどのデジタル機器に触れる機会が増えてくると、紙やペンを使ったアナログ(手書き)での学習機会が少なくなります。学習機会が少なくなることにより、文字がきれいに書けない・漢字やひらがなを思い出せないなどの弊害が出てしまう可能性があります。

このためデジタル学習だけではなく、アナログ学習も定期的に行わせるように意識することが大切になるでしょう。アナログ学習には習字やノートや鉛筆を使用した勉強が挙げられます。

ネットリテラシーの向上が必要である

プログラミング教育を通じて、インターネットに触れる機会が増えるため、ネットリテラシーを知っておく必要があるでしょう。ネットリテラシーとは、危険や嘘を見抜き、発信した情報の永続性を理解し、安全に正しくインターネットを活用する能力のことです。

小学校やプログラミング教室でもネットリテラシーに関して教育を行う場合もありますが、自宅でも改めてネットリテラシーについて学ぶことが大切です。

ネットリテラシーを向上させることで、トラブルに巻き込まれるリスクを回避しやすくなるでしょう。

子どもたちの集中力がそがれる可能性がある

プログラミング教育に興味を持ってもらうため、楽しさや興味を優先してしまうということが少なくありません。そうすることで楽しさや興味関心ばかりに目がいってしまい、遊んでしまうだけになってしまうこともあります。

このため学習中は子どもに任せるのではなく、保護者も参加しながら学習に集中できるようにサポートしていく必要があります。

小学校のプログラミング教育の現状を知ろう

2020年から必修化された小学校でのプログラミング教育は、既存の教科や課外活動、クラブ活動などを通じて変化していく社会に適応できる人材の育成・教育を行っています。

実際にプログラミングに関する技術や知識を身に付けられるだけではなく、論理的な思考や問題解決能力を養うことができるなどのメリットがあります。

また、小学校だけではなく家庭内でもプログラミング学習の取組みや環境を整えていくことも必要です。

保護者の方は今回解説した内容を参考にして、子どもとプログラミング教育について検討してみてはいかがでしょうか。

出典:小学校プログラミング教育の概要 1|文部科学省

何歳でも始められる「子ども向けコーディング言語」とは?おすすめの4言語や選び方をご紹介

何歳でも始められる「子ども向けコーディング言語」とは?おすすめの4言語や選び方をご紹介

プログラミング教育 2024.03.25